| 吉村哲雄 1作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | ||
| 宮島啓夫 4作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | 1923.02.25 故郷 | 1923.03.04 青春の夢路 |
| 1923.05.13 敗者の唄は悲し | ||
| 御船茂 1作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | ||
| 山本嘉一 18作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | 1923.02.25 故郷 | 1923.03.04 青春の夢路 |
| 1923.07.29 霧の港 | 1923.10._ 廃墟の中 | 1923.12.31 峠の唄 |
| 1924.04.11 女性は強し | 1924.11.14 歓楽の女 | 1925.01.22 噫特務艦関東 |
| 1925.02.03 無銭不戦(ウチエン・プチャン) | 1925.06.12 白百合は歎く | 1925.12.31 乃木将軍と熊さん |
| 1926.02.28 紙人形の春の囁き | 1927.02.09 皇恩 | 1927.09.15 慈悲心鳥 |
| 1929.11.29 都会交響曲 | 1930.07.01 唐人お吉 | 1934.09.01 愛憎峠 |
| 小栗武雄 3作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | 1923.02.25 故郷 | 1923.04.20 情炎の巷 |
| 小泉嘉輔 23作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | 1923.02.25 故郷 | 1923.03.04 青春の夢路 |
| 1923.04.20 情炎の巷 | 1923.10._ 廃墟の中 | 1924.01.20 悲しき白痴 |
| 1924.02.29 暁の死 | 1924.03.28 現代の女王 | 1924.06.20 七面鳥の行衛 |
| 1924.08.01 さみだれ草紙(紅殻) | 1924.11.07 恋を断つ斧 | 1925.04.03 学窓を出でて |
| 1925.12.31 乃木将軍と熊さん | 1926.07.14 狂恋の女師匠 | 1926.12.03 金 |
| 1928.01.14 人の一生 人生万事金の巻 第一篇 | 1928.03.01 人の一生 浮世は辛いねの巻 第二篇 | 1928.03.07 人の一生 クマとトラ再会の巻 第三篇 |
| 1928.04.08 娘可愛や | 1935.05.30 マリアのお雪 | 1935.10.31 虞美人草 |
| 1936.03.05 初姿 | 1936.05.28 浪華悲歌 | |
| 上杉六郎 4作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | 1923.02.25 故郷 | 1923.03.04 青春の夢路 |
| 1924.03.28 現代の女王 | ||
| 森きよし 4作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | 1923.04.20 情炎の巷 | 1925.04.03 学窓を出でて |
| 1925.12.01 人間 前後篇 | ||
| 中村吉次 4作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | 1923.02.25 故郷 | 1923.04.20 情炎の巷 |
| 1925.11.21 小品映画集《街のスケッチ》 | ||
| 白川悟 2作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | 1923.05.31 813 | |
| 木藤茂 5作品 | ||
| 1923.02.04 愛に甦る日 | 1924.02.29 暁の死 | 1924.03.28 現代の女王 |
| 1924.04.11 女性は強し | 1925.09.17 ふるさとの歌 | |
| 菊沢一郎 1作品 | ||
| 1923.02.25 故郷 | ||
| 吉田豊作 6作品 | ||
| 1923.02.25 故郷 | 1923.05.13 敗者の唄は悲し | 1923.05.31 813 |
| 1923.12.31 峠の唄 | 1924.11.14 歓楽の女 | 1925.01.22 噫特務艦関東 |
| 高木桝二郎 6作品 | ||
| 1923.02.25 故郷 | 1923.05.31 813 | 1924.01.20 悲しき白痴 |
| 1924.05.01 塵境 | 1924.06.20 七面鳥の行衛 | 1925.09.17 ふるさとの歌 |
| 田宮秀峰 1作品 | ||
| 1923.02.25 故郷 | ||
| 藤井源一 6作品 | ||
| 1923.02.25 故郷 | 1923.05.13 敗者の唄は悲し | 1923.12.31 峠の唄 |
| 1924.05.01 塵境 | 1924.06.20 七面鳥の行衛 | 1935.01.20 折鶴お千 |
| 南光明 17作品 | ||
| 1923.02.25 故郷 | 1923.04.20 情炎の巷 | 1923.05.31 813 |
| 1923.11.09 血と霊 | 1924.03.28 現代の女王 | 1924.05.01 塵境 |
| 1925.01.22 噫特務艦関東 | 1925.04.03 学窓を出でて | 1925.07.12 赫い夕陽に照されて |
| 1926.04.01 新説己が罪 | 1927.02.09 皇恩 | 1928.05.12 地球は廻る 第一部 過去篇 |
| 1939.10.10 残菊物語 | 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 |
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | |
| 北村純一 4作品 | ||
| 1923.02.25 故郷 | 1924.05.01 塵境 | 1924.06.20 七面鳥の行衛 |
| 1935.01.20 折鶴お千 | ||
| 市川春衛 14作品 | ||
| 1923.03.04 青春の夢路 | 1923.07.29 霧の港 | 1923.10.26 夜 |
| 1923.11.09 血と霊 | 1924.06.20 七面鳥の行衛 | 1924.08.01 さみだれ草紙(紅殻) |
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | 1925.12.01 人間 前後篇 | 1925.12.31 乃木将軍と熊さん |
| 1926.02.28 紙人形の春の囁き | 1926.04.01 新説己が罪 | 1927.02.09 皇恩 |
| 1928.01.14 人の一生 人生万事金の巻 第一篇 | 1928.03.01 人の一生 浮世は辛いねの巻 第二篇 | |
| 酒井米子 10作品 | ||
| 1923.03.04 青春の夢路 | 1923.10.26 夜 | 1923.11.09 血と霊 |
| 1924.01.20 悲しき白痴 | 1924.03.28 現代の女王 | 1924.04.11 女性は強し |
| 1924.11.14 歓楽の女 | 1925.12.01 人間 前後篇 | 1926.07.14 狂恋の女師匠 |
| 1929.02.01 日本橋 | ||
| 沢村春子 6作品 | ||
| 1923.03.04 青春の夢路 | 1923.05.13 敗者の唄は悲し | 1923.07.29 霧の港 |
| 1923.10._ 廃墟の中 | 1923.12.31 峠の唄 | 1924.02.29 暁の死 |
| 吉村哲哉 3作品 | ||
| 1923.03.04 青春の夢路 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1944.06.22 団十郎三代 |
| 三桝豊 15作品 | ||
| 1923.04.20 情炎の巷 | 1923.11.09 血と霊 | 1923.12.31 峠の唄 |
| 1924.03.28 現代の女王 | 1924.04.11 女性は強し | 1924.06.20 七面鳥の行衛 |
| 1924.08.01 さみだれ草紙(紅殻) | 1924.11.07 恋を断つ斧 | 1924.11.14 歓楽の女 |
| 1925.04.03 学窓を出でて | 1925.04.10 大地は微笑む 第一篇 | 1925.09.17 ふるさとの歌 |
| 1925.12.01 人間 前後篇 | 1930.07.01 唐人お吉 | 1937.06.17 愛怨峡 |
| 境孝 1作品 | ||
| 1923.05.13 敗者の唄は悲し | ||
| 水木京子 5作品 | ||
| 1923.05.13 敗者の唄は悲し | 1923.05.31 813 | 1924.04.11 女性は強し |
| 1924.05.01 塵境 | 1925.02.03 無銭不戦(ウチエン・プチャン) | |
| 瀬川つる子 2作品 | ||
| 1923.05.13 敗者の唄は悲し | 1923.05.31 813 | |
| 藤原邦三郎 1作品 | ||
| 1923.05.13 敗者の唄は悲し | ||
| 梅田喜代子 2作品 | ||
| 1923.05.13 敗者の唄は悲し | 1923.10.26 夜 | |
| 妹尾松子 6作品 | ||
| 1923.05.13 敗者の唄は悲し | 1923.12.31 峠の唄 | 1924.04.11 女性は強し |
| 1926.02.07 銅貨王 | 1926.02.28 紙人形の春の囁き | 1926.12.03 金 |
| 夏目香代子 1作品 | ||
| 1923.05.31 813 | ||
| 若葉馨 4作品 | ||
| 1923.05.31 813 | 1924.01.20 悲しき白痴 | 1924.03.28 現代の女王 |
| 1924.11.07 恋を断つ斧 | ||
| 星野弘喜 8作品 | ||
| 1923.05.31 813 | 1923.12.31 峠の唄 | 1924.06.20 七面鳥の行衛 |
| 1925.04.03 学窓を出でて | 1925.04.10 大地は微笑む 第一篇 | 1925.06.12 白百合は歎く |
| 1925.11.21 小品映画集《街のスケッチ》 | 1925.12.01 人間 前後篇 | |
| 青山万里子 2作品 | ||
| 1923.05.31 813 | 1923.10.26 夜 | |
| 藤原邦二郎 5作品 | ||
| 1923.05.31 813 | 1923.10.26 夜 | 1924.03.28 現代の女王 |
| 1924.06.20 七面鳥の行衛 | 1924.08.01 さみだれ草紙(紅殻) | |
| 森英治郎 1作品 | ||
| 1923.07.29 霧の港 | ||
| 稲垣浩 3作品 | ||
| 1923.10.26 夜 | 1924.06.20 七面鳥の行衛 | 1924.08.01 さみだれ草紙(紅殻) |
| 葛木香一 6作品 | ||
| 1923.10.26 夜 | 1923.10._ 廃墟の中 | 1924.01.20 悲しき白痴 |
| 1924.03.28 現代の女王 | 1936.03.05 初姿 | 1954.11.23 近松物語 |
| 五味国男 1作品 | ||
| 1923.10.26 夜 | ||
| 高橋初子 1作品 | ||
| 1923.10.26 夜 | ||
| 保瀬薫 1作品 | ||
| 1923.10.26 夜 | ||
| 江口千代子 1作品 | ||
| 1923.11.09 血と霊 | ||
| 小池春衛 1作品 | ||
| 1923.11.09 血と霊 | ||
| 水島亮太郎 4作品 | ||
| 1923.11.09 血と霊 | 1923.12.31 峠の唄 | 1924.02.29 暁の死 |
| 1924.03.28 現代の女王 | ||
| 堀富貴子 1作品 | ||
| 1923.12.31 峠の唄 | ||
| 鈴木歌子 4作品 | ||
| 1924.02.29 暁の死 | 1924.04.11 女性は強し | 1924.08.01 さみだれ草紙(紅殻) |
| 1924.11.07 恋を断つ斧 | ||
| 橋爪君雄 1作品 | ||
| 1924.03.28 現代の女王 | ||
| 千草香子 1作品 | ||
| 1924.03.28 現代の女王 | ||
| 長谷梅太郎 1作品 | ||
| 1924.03.28 現代の女王 | ||
| 正之助 1作品 | ||
| 1924.03.28 現代の女王 | ||
| 宮部静子 4作品 | ||
| 1924.04.11 女性は強し | 1924.12.31 曲馬団の女王 | 1926.02.28 紙人形の春の囁き |
| 1926.04.01 新説己が罪 | ||
| 松本静枝 2作品 | ||
| 1924.04.11 女性は強し | 1925.09.17 ふるさとの歌 | |
| 浦辺粂子 17作品 | ||
| 1924.05.01 塵境 | 1924.11.07 恋を断つ斧 | 1924.12.31 曲馬団の女王 |
| 1925.01.22 噫特務艦関東 | 1925.02.03 無銭不戦(ウチエン・プチャン) | 1925.12.01 人間 前後篇 |
| 1925.12.31 乃木将軍と熊さん | 1930.07.01 唐人お吉 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 |
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 | 1933.06.01 滝の白糸 | 1933.08.31 祇園祭 |
| 1937.06.17 愛怨峡 | 1938.10.06 あゝ故郷 | 1948.05.26 夜の女たち |
| 1950.10.21 雪夫人絵図 | 1956.03.18 赤線地帯 | |
| 桂照子 2作品 | ||
| 1924.05.01 塵境 | 1924.08.01 さみだれ草紙(紅殻) | |
| 御子柴杜雄 8作品 | ||
| 1924.05.01 塵境 | 1924.08.01 さみだれ草紙(紅殻) | 1924.12.31 曲馬団の女王 |
| 1925.02.03 無銭不戦(ウチエン・プチャン) | 1925.04.03 学窓を出でて | 1925.06.12 白百合は歎く |
| 1925.12.01 人間 前後篇 | 1926.10.14 海国男児 | |
| 高木永二 16作品 | ||
| 1924.05.01 塵境 | 1924.06.20 七面鳥の行衛 | 1924.12.31 曲馬団の女王 |
| 1925.02.03 無銭不戦(ウチエン・プチャン) | 1925.04.10 大地は微笑む 第一篇 | 1925.06.12 白百合は歎く |
| 1925.11.21 小品映画集《街のスケッチ》 | 1925.12.01 人間 前後篇 | 1926.04.01 新説己が罪 |
| 1926.10.14 海国男児 | 1927.02.09 皇恩 | 1927.09.15 慈悲心鳥 |
| 1929.02.01 日本橋 | 1929.05.31 東京行進曲 | 1929.11.29 都会交響曲 |
| 1930.07.01 唐人お吉 | ||
| 鈴木伝明 4作品 | ||
| 1924.05.01 塵境 | 1924.12.31 曲馬団の女王 | 1934.09.01 愛憎峠 |
| 1934.11.29 建設の人々 | ||
| 村井春子 1作品 | ||
| 1924.05.01 塵境 | ||
| 東明二郎 1作品 | ||
| 1924.06.20 七面鳥の行衛 | ||
| 徳川良子 4作品 | ||
| 1924.06.20 七面鳥の行衛 | 1925.12.01 人間 前後篇 | 1925.12.31 乃木将軍と熊さん |
| 1926.12.03 金 | ||
| 白川珠子 1作品 | ||
| 1924.06.20 七面鳥の行衛 | ||
| 松田広子 1作品 | ||
| 1924.06.20 七面鳥の行衛 | ||
| 佐藤円治 3作品 | ||
| 1924.07.24 伊藤巡査の死 | 1926.02.07 銅貨王 | 1928.05.12 地球は廻る 第一部 過去篇 |
| 林正夫 2作品 | ||
| 1924.07.24 伊藤巡査の死 | 1924.11.14 歓楽の女 | |
| 近藤伊与吉 4作品 | ||
| 1924.12.31 曲馬団の女王 | 1925.04.03 学窓を出でて | 1925.06.12 白百合は歎く |
| 1925.07.12 赫い夕陽に照されて | ||
| 中原光雄 1作品 | ||
| 1925.01.22 噫特務艦関東 | ||
| 中村英雄 3作品 | ||
| 1925.01.22 噫特務艦関東 | 1928.01.14 人の一生 人生万事金の巻 第一篇 | 1934.09.01 愛憎峠 |
| 高島愛子 1作品 | ||
| 1925.04.03 学窓を出でて | ||
| 小村新一郎 3作品 | ||
| 1925.04.10 大地は微笑む 第一篇 | 1925.07.12 赫い夕陽に照されて | 1926.04.22 京子と倭文子 |
| 中野英治 11作品 | ||
| 1925.04.10 大地は微笑む 第一篇 | 1925.07.12 赫い夕陽に照されて | 1925.12.01 人間 前後篇 |
| 1926.07.14 狂恋の女師匠 | 1927.09.15 慈悲心鳥 | 1929.04.12 朝日は輝く |
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | 1934.02.01 神風連 | 1934.11.29 建設の人々 |
| 1935.01.20 折鶴お千 | 1935.05.30 マリアのお雪 | |
| 東坊城恭長 3作品 | ||
| 1925.04.10 大地は微笑む 第一篇 | 1925.11.21 小品映画集《街のスケッチ》 | 1925.12.01 人間 前後篇 |
| 梅村蓉子 19作品 | ||
| 1925.04.10 大地は微笑む 第一篇 | 1925.07.12 赫い夕陽に照されて | 1925.12.01 人間 前後篇 |
| 1926.02.28 紙人形の春の囁き | 1926.04.22 京子と倭文子 | 1929.02.01 日本橋 |
| 1930.07.01 唐人お吉 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 |
| 1935.05.30 マリアのお雪 | 1935.08.29 お嬢お吉 | 1935.10.31 虞美人草 |
| 1936.03.05 初姿 | 1936.05.28 浪華悲歌 | 1936.10.15 祇園の姉妹 |
| 1939.10.10 残菊物語 | 1940.09.19 浪花女 | 1941.02.09 芸道一代男 |
| 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | ||
| 岡田嘉子 5作品 | ||
| 1925.06.12 白百合は歎く | 1925.11.21 小品映画集《街のスケッチ》 | 1925.12.01 人間 前後篇 |
| 1926.04.22 京子と倭文子 | 1926.07.14 狂恋の女師匠 | |
| 伊藤真吉 1作品 | ||
| 1925.07.12 赫い夕陽に照されて | ||
| 砂田駒子 5作品 | ||
| 1925.07.12 赫い夕陽に照されて | 1925.11.21 小品映画集《街のスケッチ》 | 1925.12.01 人間 前後篇 |
| 1926.04.01 新説己が罪 | 1926.10.14 海国男児 | |
| 渡辺邦男 2作品 | ||
| 1925.07.12 赫い夕陽に照されて | 1925.12.31 乃木将軍と熊さん | |
| 伊藤寿栄子 1作品 | ||
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | ||
| 宇田川寒待 1作品 | ||
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | ||
| 加藤司郎 2作品 | ||
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | 1926.02.07 銅貨王 | |
| 橘道子 1作品 | ||
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | ||
| 三田実 1作品 | ||
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | ||
| 柴山一郎 2作品 | ||
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | 1926.10.14 海国男児 | |
| 星フサ子 1作品 | ||
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | ||
| 川田弘道 1作品 | ||
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | ||
| 川又賢太郎 1作品 | ||
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | ||
| 辻峰子 1作品 | ||
| 1925.09.17 ふるさとの歌 | ||
| 坂東巴左衛門 1作品 | ||
| 1925.12.01 人間 前後篇 | ||
| 磯川金之助 1作品 | ||
| 1925.12.31 乃木将軍と熊さん | ||
| 笹谷源二郎 1作品 | ||
| 1925.12.31 乃木将軍と熊さん | ||
| 月山牧人 1作品 | ||
| 1926.02.07 銅貨王 | ||
| 三宅克己 1作品 | ||
| 1926.02.07 銅貨王 | ||
| 西条加代子 1作品 | ||
| 1926.02.07 銅貨王 | ||
| 大谷良子 1作品 | ||
| 1926.02.07 銅貨王 | ||
| 津守精一 2作品 | ||
| 1926.02.07 銅貨王 | 1930.03.14 藤原義江のふるさと | |
| 岡田時彦 6作品 | ||
| 1926.02.28 紙人形の春の囁き | 1926.04.22 京子と倭文子 | 1927.09.15 慈悲心鳥 |
| 1929.02.01 日本橋 | 1933.06.01 滝の白糸 | 1933.08.31 祇園祭 |
| 根岸東一郎 8作品 | ||
| 1926.02.28 紙人形の春の囁き | 1926.04.22 京子と倭文子 | 1926.10.14 海国男児 |
| 1928.01.14 人の一生 人生万事金の巻 第一篇 | 1928.03.01 人の一生 浮世は辛いねの巻 第二篇 | 1928.03.07 人の一生 クマとトラ再会の巻 第三篇 |
| 1935.05.30 マリアのお雪 | 1935.10.31 虞美人草 | |
| 坂東三江紫 1作品 | ||
| 1926.02.28 紙人形の春の囁き | ||
| 笹谷源三郎 1作品 | ||
| 1926.02.28 紙人形の春の囁き | ||
| 島耕二 7作品 | ||
| 1926.02.28 紙人形の春の囁き | 1928.05.12 地球は廻る 第一部 過去篇 | 1928.05.12 地球は廻る 第二部 現代篇 |
| 1928.05.12 地球は廻る 第三部 空想篇 | 1929.05.31 東京行進曲 | 1930.07.01 唐人お吉 |
| 1932.04.15 時の氏神 | ||
| 尾上松葉 1作品 | ||
| 1926.04.01 新説己が罪 | ||
| 田中春男 10作品 | ||
| 1926.07.14 狂恋の女師匠 | 1934.11.29 建設の人々 | 1937.06.17 愛怨峡 |
| 1938.03.01 露営の歌 | 1941.02.09 芸道一代男 | 1950.10.21 雪夫人絵図 |
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.06.20 噂の女 | 1954.11.23 近松物語 |
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 広瀬恒美 1作品 | ||
| 1926.10.14 海国男児 | ||
| 築地浪子 3作品 | ||
| 1926.10.14 海国男児 | 1927.09.15 慈悲心鳥 | 1929.11.29 都会交響曲 |
| 阪東巴左衛門 4作品 | ||
| 1926.12.03 金 | 1928.01.14 人の一生 人生万事金の巻 第一篇 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 |
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 | ||
| 小松みどり 6作品 | ||
| 1926.12.03 金 | 1951.06.22 お遊さま | 1953.08.12 祇園囃子 |
| 1954.06.20 噂の女 | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 谷幹一 4作品 | ||
| 1926.12.03 金 | 1927.02.09 皇恩 | 1929.05.31 東京行進曲 |
| 1930.07.01 唐人お吉 | ||
| 滝花久子 9作品 | ||
| 1927.02.09 皇恩 | 1928.03.01 人の一生 浮世は辛いねの巻 第二篇 | 1928.03.07 人の一生 クマとトラ再会の巻 第三篇 |
| 1928.05.12 地球は廻る 第二部 現代篇 | 1928.05.12 地球は廻る 第三部 空想篇 | 1929.05.31 東京行進曲 |
| 1929.11.29 都会交響曲 | 1930.07.01 唐人お吉 | 1934.02.01 神風連 |
| 小杉勇 12作品 | ||
| 1927.05.29 阿里山の侠児 | 1928.01.14 人の一生 人生万事金の巻 第一篇 | 1928.05.12 地球は廻る 第一部 過去篇 |
| 1928.05.12 地球は廻る 第二部 現代篇 | 1928.05.12 地球は廻る 第三部 空想篇 | 1929.05.31 東京行進曲 |
| 1929.11.29 都会交響曲 | 1930.03.14 藤原義江のふるさと | 1934.02.01 神風連 |
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1945.02.22 必勝歌 |
| 浅岡信夫 1作品 | ||
| 1927.05.29 阿里山の侠児 | ||
| 対島ルイ子 4作品 | ||
| 1927.05.29 阿里山の侠児 | 1928.01.14 人の一生 人生万事金の巻 第一篇 | 1928.03.01 人の一生 浮世は辛いねの巻 第二篇 |
| 1930.03.14 藤原義江のふるさと | ||
| 夏川静江 9作品 | ||
| 1927.09.15 慈悲心鳥 | 1928.01.14 人の一生 人生万事金の巻 第一篇 | 1928.05.12 地球は廻る 第一部 過去篇 |
| 1929.02.01 日本橋 | 1929.05.31 東京行進曲 | 1929.11.29 都会交響曲 |
| 1930.03.14 藤原義江のふるさと | 1932.04.15 時の氏神 | 1950.10.21 雪夫人絵図 |
| 原光代 1作品 | ||
| 1927.09.15 慈悲心鳥 | ||
| 牧貴美子 1作品 | ||
| 1927.09.15 慈悲心鳥 | ||
| 杉山昌三九 4作品 | ||
| 1928.04.08 娘可愛や | 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 |
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 北原夏江 2作品 | ||
| 1928.04.08 娘可愛や | 1930.03.14 藤原義江のふるさと | |
| 竹久新 1作品 | ||
| 1928.05.12 地球は廻る 第一部 過去篇 | ||
| 見明凡太郎 13作品 | ||
| 1928.05.12 地球は廻る 第二部 現代篇 | 1928.05.12 地球は廻る 第三部 空想篇 | 1929.05.31 東京行進曲 |
| 1929.11.29 都会交響曲 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 |
| 1933.06.01 滝の白糸 | 1933.08.31 祇園祭 | 1934.02.01 神風連 |
| 1954.03.31 山椒大夫 | 1954.06.20 噂の女 | 1955.05.03 楊貴妃 |
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 入江たか子 8作品 | ||
| 1928.05.12 地球は廻る 第二部 現代篇 | 1929.04.12 朝日は輝く | 1929.05.31 東京行進曲 |
| 1929.11.29 都会交響曲 | 1930.03.14 藤原義江のふるさと | 1932.09.29 満蒙建国の黎明 |
| 1933.06.01 滝の白糸 | 1934.02.01 神風連 | |
| 一木札二 6作品 | ||
| 1929.02.01 日本橋 | 1929.05.31 東京行進曲 | 1929.11.29 都会交響曲 |
| 1930.07.01 唐人お吉 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 |
| 斎藤紫香 2作品 | ||
| 1929.04.12 朝日は輝く | 1930.07.01 唐人お吉 | |
| 村田宏寿 8作品 | ||
| 1929.04.12 朝日は輝く | 1929.11.29 都会交響曲 | 1930.03.14 藤原義江のふるさと |
| 1930.07.01 唐人お吉 | 1933.06.01 滝の白糸 | 1934.09.01 愛憎峠 |
| 1948.05.26 夜の女たち | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | |
| 沢蘭子 1作品 | ||
| 1929.04.12 朝日は輝く | ||
| 土井平太郎 3作品 | ||
| 1929.04.12 朝日は輝く | 1930.03.14 藤原義江のふるさと | 1930.07.01 唐人お吉 |
| 飯塚乃夫緒 1作品 | ||
| 1929.04.12 朝日は輝く | ||
| 美濃部進 1作品 | ||
| 1929.04.12 朝日は輝く | ||
| 伊藤隆也 1作品 | ||
| 1929.05.31 東京行進曲 | ||
| 金平軍之助 1作品 | ||
| 1929.05.31 東京行進曲 | ||
| 佐久間妙子 4作品 | ||
| 1929.05.31 東京行進曲 | 1930.03.14 藤原義江のふるさと | 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 |
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 | ||
| 笹井末三郎 1作品 | ||
| 1929.05.31 東京行進曲 | ||
| 神田俊二 1作品 | ||
| 1929.05.31 東京行進曲 | ||
| 南部章三 6作品 | ||
| 1929.05.31 東京行進曲 | 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1951.06.22 お遊さま |
| 1953.03.26 雨月物語 | 1954.03.31 山椒大夫 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 横山運平 6作品 | ||
| 1929.11.29 都会交響曲 | 1930.07.01 唐人お吉 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 |
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 | 1934.09.01 愛憎峠 | 1952.04.17 西鶴一代女 |
| 吉井康 2作品 | ||
| 1929.11.29 都会交響曲 | 1930.07.01 唐人お吉 | |
| 大原仁美 2作品 | ||
| 1929.11.29 都会交響曲 | 1930.07.01 唐人お吉 | |
| 田村邦男 4作品 | ||
| 1929.11.29 都会交響曲 | 1930.03.14 藤原義江のふるさと | 1930.07.01 唐人お吉 |
| 1936.05.28 浪華悲歌 | ||
| リディア・シャピロ 1作品 | ||
| 1930.03.14 藤原義江のふるさと | ||
| 小西節子 1作品 | ||
| 1930.03.14 藤原義江のふるさと | ||
| 藤原義江 1作品 | ||
| 1930.03.14 藤原義江のふるさと | ||
| 浜口富士子 4作品 | ||
| 1930.03.14 藤原義江のふるさと | 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 |
| 1934.09.01 愛憎峠 | ||
| マキシム・シャピロ 1作品 | ||
| 1930.03.14 藤原義江のふるさと | ||
| 大野求 1作品 | ||
| 1930.03.14 藤原義江のふるさと | ||
| 伊藤和夫 1作品 | ||
| 1930.03.14 藤原義江のふるさと | ||
| 一色あけみ 1作品 | ||
| 1930.07.01 唐人お吉 | ||
| 菅井一郎 16作品 | ||
| 1930.07.01 唐人お吉 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 |
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | 1933.06.01 滝の白糸 | 1933.08.31 祇園祭 |
| 1934.02.01 神風連 | 1937.06.17 愛怨峡 | 1938.03.01 露営の歌 |
| 1941.02.09 芸道一代男 | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | 1952.04.17 西鶴一代女 |
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.03.31 山椒大夫 | 1954.11.23 近松物語 |
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 大寺正二郎 1作品 | ||
| 1930.07.01 唐人お吉 | ||
| 三好文江 2作品 | ||
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 | |
| 新井みき 2作品 | ||
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 | |
| 川越一平 2作品 | ||
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 | |
| 大泉浩路 4作品 | ||
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 | 1933.06.01 滝の白糸 |
| 1934.02.01 神風連 | ||
| 田原清 2作品 | ||
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 | |
| 峯吟子 1作品 | ||
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 | ||
| 高津愛子 1作品 | ||
| 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 | ||
| 沖悦二 2作品 | ||
| 1932.04.15 時の氏神 | 1933.06.01 滝の白糸 | |
| 相良愛子 1作品 | ||
| 1932.04.15 時の氏神 | ||
| 桂珠子 1作品 | ||
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | ||
| 榊田敬治 1作品 | ||
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | ||
| 山県直代 2作品 | ||
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | 1933.08.31 祇園祭 | |
| 小阪信夫 3作品 | ||
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | 1933.06.01 滝の白糸 | 1933.08.31 祇園祭 |
| 松本泰輔 1作品 | ||
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | ||
| 瀬良章太郎 2作品 | ||
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | 1934.09.01 愛憎峠 | |
| 大原穣 2作品 | ||
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | 1933.06.01 滝の白糸 | |
| 東城英治 1作品 | ||
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | ||
| 福田満洲 1作品 | ||
| 1932.09.29 満蒙建国の黎明 | ||
| 川瀬隆司 1作品 | ||
| 1933.06.01 滝の白糸 | ||
| 滝鈴子 2作品 | ||
| 1933.06.01 滝の白糸 | 1937.06.17 愛怨峡 | |
| 田中筆子 2作品 | ||
| 1933.06.01 滝の白糸 | 1937.06.17 愛怨峡 | |
| ジョー・オハラ 2作品 | ||
| 1933.08.31 祇園祭 | 1937.06.17 愛怨峡 | |
| 沖悦児 2作品 | ||
| 1933.08.31 祇園祭 | 1934.02.01 神風連 | |
| 森静子 1作品 | ||
| 1933.08.31 祇園祭 | ||
| 鈴木澄子 1作品 | ||
| 1933.08.31 祇園祭 | ||
| 花房銀子 1作品 | ||
| 1934.02.01 神風連 | ||
| 月形龍之介 1作品 | ||
| 1934.02.01 神風連 | ||
| 小宮一晃 1作品 | ||
| 1934.02.01 神風連 | ||
| 淡路千夜子 1作品 | ||
| 1934.02.01 神風連 | ||
| 夏川大二郎 5作品 | ||
| 1934.09.01 愛憎峠 | 1934.11.29 建設の人々 | 1935.01.20 折鶴お千 |
| 1935.05.30 マリアのお雪 | 1935.10.31 虞美人草 | |
| 原駒子 5作品 | ||
| 1934.09.01 愛憎峠 | 1935.05.30 マリアのお雪 | 1935.08.29 お嬢お吉 |
| 1941.02.09 芸道一代男 | 1952.04.17 西鶴一代女 | |
| 山田五十鈴 8作品 | ||
| 1934.09.01 愛憎峠 | 1934.11.29 建設の人々 | 1935.01.20 折鶴お千 |
| 1935.05.30 マリアのお雪 | 1935.08.29 お嬢お吉 | 1936.05.28 浪華悲歌 |
| 1936.10.15 祇園の姉妹 | 1945.02.08 名刀美女丸 | |
| 市川小文治 1作品 | ||
| 1934.09.01 愛憎峠 | ||
| 上村節子 1作品 | ||
| 1934.09.01 愛憎峠 | ||
| 深水藤子 1作品 | ||
| 1934.09.01 愛憎峠 | ||
| 杉狂児 1作品 | ||
| 1934.09.01 愛憎峠 | ||
| 中村歌児 1作品 | ||
| 1934.09.01 愛憎峠 | ||
| 冬木映彦 1作品 | ||
| 1934.09.01 愛憎峠 | ||
| 安川悦子 1作品 | ||
| 1934.11.29 建設の人々 | ||
| 月田一郎 3作品 | ||
| 1934.11.29 建設の人々 | 1935.10.31 虞美人草 | 1936.03.05 初姿 |
| 芝田新 4作品 | ||
| 1934.11.29 建設の人々 | 1935.01.20 折鶴お千 | 1935.05.30 マリアのお雪 |
| 1935.08.29 お嬢お吉 | ||
| 大久保清子 2作品 | ||
| 1934.11.29 建設の人々 | 1936.05.28 浪華悲歌 | |
| 芳沢一郎 6作品 | ||
| 1934.11.29 建設の人々 | 1935.01.20 折鶴お千 | 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 |
| 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1953.03.26 雨月物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 伊藤すゑ 1作品 | ||
| 1935.01.20 折鶴お千 | ||
| 滝沢静子 4作品 | ||
| 1935.01.20 折鶴お千 | 1935.05.30 マリアのお雪 | 1936.05.28 浪華悲歌 |
| 1936.10.15 祇園の姉妹 | ||
| 鳥井正 2作品 | ||
| 1935.01.20 折鶴お千 | 1935.05.30 マリアのお雪 | |
| 歌川絹枝 1作品 | ||
| 1935.05.30 マリアのお雪 | ||
| 大泉慶治 2作品 | ||
| 1935.05.30 マリアのお雪 | 1937.06.17 愛怨峡 | |
| 浅香新八郎 3作品 | ||
| 1935.08.29 お嬢お吉 | 1936.05.28 浪華悲歌 | 1940.09.19 浪花女 |
| 林敏夫 1作品 | ||
| 1935.08.29 お嬢お吉 | ||
| 岩田祐吉 1作品 | ||
| 1935.10.31 虞美人草 | ||
| 三宅邦子 2作品 | ||
| 1935.10.31 虞美人草 | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | |
| 寺島貢 1作品 | ||
| 1935.10.31 虞美人草 | ||
| 大倉千代子 3作品 | ||
| 1935.10.31 虞美人草 | 1936.03.05 初姿 | 1936.05.28 浪華悲歌 |
| 二条あや子 1作品 | ||
| 1935.10.31 虞美人草 | ||
| 武田一義 1作品 | ||
| 1935.10.31 虞美人草 | ||
| 橘光造 2作品 | ||
| 1936.05.28 浪華悲歌 | 1936.10.15 祇園の姉妹 | |
| 原健作 1作品 | ||
| 1936.05.28 浪華悲歌 | ||
| 志賀廼家弁慶 5作品 | ||
| 1936.05.28 浪華悲歌 | 1936.10.15 祇園の姉妹 | 1939.10.10 残菊物語 |
| 1952.04.17 西鶴一代女 | 1953.08.12 祇園囃子 | |
| 志村喬 1作品 | ||
| 1936.05.28 浪華悲歌 | ||
| 進藤英太郎 12作品 | ||
| 1936.05.28 浪華悲歌 | 1936.10.15 祇園の姉妹 | 1951.06.22 お遊さま |
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | 1952.04.17 西鶴一代女 | 1953.08.12 祇園囃子 |
| 1954.03.31 山椒大夫 | 1954.06.20 噂の女 | 1954.11.23 近松物語 |
| 1955.05.03 楊貴妃 | 1955.09.21 新・平家物語 | 1956.03.18 赤線地帯 |
| 竹川誠一 1作品 | ||
| 1936.05.28 浪華悲歌 | ||
| いわま桜子 1作品 | ||
| 1936.10.15 祇園の姉妹 | ||
| 葵令子 1作品 | ||
| 1936.10.15 祇園の姉妹 | ||
| 久野和子 1作品 | ||
| 1936.10.15 祇園の姉妹 | ||
| 三桝源女 1作品 | ||
| 1936.10.15 祇園の姉妹 | ||
| 深見泰三 2作品 | ||
| 1936.10.15 祇園の姉妹 | 1951.09.14 武蔵野夫人 | |
| 大倉文男 1作品 | ||
| 1936.10.15 祇園の姉妹 | ||
| 林家染之助 1作品 | ||
| 1936.10.15 祇園の姉妹 | ||
| 加藤清一 3作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | 1938.10.06 あゝ故郷 | 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 |
| 河津清三郎 6作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | 1938.03.01 露営の歌 | 1938.10.06 あゝ故郷 |
| 1941.02.09 芸道一代男 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1953.08.12 祇園囃子 |
| 山路ふみ子 5作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | 1938.03.01 露営の歌 | 1938.10.06 あゝ故郷 |
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 上田寛 3作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | 1954.06.20 噂の女 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 清水将夫 8作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | 1938.03.01 露営の歌 | 1938.10.06 あゝ故郷 |
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ |
| 1952.04.17 西鶴一代女 | 1954.03.31 山椒大夫 | |
| 大川修一 1作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | ||
| 大友壮之助 1作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | ||
| 鳥橋弘一 3作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | 1938.03.01 露営の歌 | 1938.10.06 あゝ故郷 |
| 奈美乃一郎 1作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | ||
| 明晴江 1作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | ||
| 野辺かほる 1作品 | ||
| 1937.06.17 愛怨峡 | ||
| 伊藤久雄 1作品 | ||
| 1938.03.01 露営の歌 | ||
| 歌川八重子 1作品 | ||
| 1938.03.01 露営の歌 | ||
| 金沢佳都夫 1作品 | ||
| 1938.03.01 露営の歌 | ||
| 佐々木章 1作品 | ||
| 1938.03.01 露営の歌 | ||
| 松平晃 1作品 | ||
| 1938.03.01 露営の歌 | ||
| 中野忠晴 1作品 | ||
| 1938.03.01 露営の歌 | ||
| 霧島昇 1作品 | ||
| 1938.03.01 露営の歌 | ||
| 山口勇 1作品 | ||
| 1938.10.06 あゝ故郷 | ||
| 大井正夫 1作品 | ||
| 1938.10.06 あゝ故郷 | ||
| 美鳩まり 1作品 | ||
| 1938.10.06 あゝ故郷 | ||
| 井上晴夫 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 磯野秋雄 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 河原崎権十郎 2作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1944.06.22 団十郎三代 | |
| 花岡菊子 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 花柳喜章 2作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1954.03.31 山椒大夫 | |
| 花柳章太郎 2作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1945.02.08 名刀美女丸 | |
| 鏡淳子 2作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | |
| 結城一朗 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 広田昴 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 高松錦之助 3作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | 1952.04.17 西鶴一代女 |
| 高田浩吉 4作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1940.09.19 浪花女 | 1941.02.09 芸道一代男 |
| 1945.02.22 必勝歌 | ||
| 最上米子 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 柴田篤子 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 春本喜好 2作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 森赫子 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 石原須磨男 9作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1941.02.09 芸道一代男 | 1944.06.22 団十郎三代 |
| 1951.06.22 お遊さま | 1952.04.17 西鶴一代女 | 1953.08.12 祇園囃子 |
| 1954.06.20 噂の女 | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 川浪良太郎 3作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1940.09.19 浪花女 | 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 |
| 大和久乃 2作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1952.04.17 西鶴一代女 | |
| 中川秀夫 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 中川芳江 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 天野刃一 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 島章 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 白河富士子 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 白妙公子 2作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | |
| 尾上多見太郎 4作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1941.02.09 芸道一代男 | 1944.06.22 団十郎三代 |
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | ||
| 富本民平 6作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1941.02.09 芸道一代男 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 |
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1948.05.26 夜の女たち | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ |
| 伏見信子 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 保瀬英二郎 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 柳戸はる子 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 葉山純之輔 2作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | |
| 嵐徳三郎 2作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | |
| 松下誠 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 西久代 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 花田博 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 橘一嘉 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 田川晴子 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 秋元富美子 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 国春美津枝 1作品 | ||
| 1939.10.10 残菊物語 | ||
| 阪東好太郎 3作品 | ||
| 1940.09.19 浪花女 | 1944.06.22 団十郎三代 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 |
| 志賀靖郎 1作品 | ||
| 1940.09.19 浪花女 | ||
| 中村芳子 2作品 | ||
| 1940.09.19 浪花女 | 1941.02.09 芸道一代男 | |
| 坪井哲 3作品 | ||
| 1940.09.19 浪花女 | 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 |
| 田中絹代 15作品 | ||
| 1940.09.19 浪花女 | 1944.06.22 団十郎三代 | 1944.12.28 宮本武蔵 |
| 1945.02.22 必勝歌 | 1946.04.18 女性の勝利 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 |
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1948.05.26 夜の女たち | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ |
| 1951.06.22 お遊さま | 1951.09.14 武蔵野夫人 | 1952.04.17 西鶴一代女 |
| 1953.03.26 雨月物語 | 1954.03.31 山椒大夫 | 1954.06.20 噂の女 |
| 岡田和子 4作品 | ||
| 1941.02.09 芸道一代男 | 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 |
| 1948.05.26 夜の女たち | ||
| 坂東簑助 2作品 | ||
| 1941.02.09 芸道一代男 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | |
| 山路義人 2作品 | ||
| 1941.02.09 芸道一代男 | 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | |
| 松浦築枝 5作品 | ||
| 1941.02.09 芸道一代男 | 1944.06.22 団十郎三代 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 |
| 1951.06.22 お遊さま | 1952.04.17 西鶴一代女 | |
| 大川六郎 1作品 | ||
| 1941.02.09 芸道一代男 | ||
| 中村扇雀 1作品 | ||
| 1941.02.09 芸道一代男 | ||
| 嵐芳三郎 2作品 | ||
| 1941.02.09 芸道一代男 | 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | |
| 林成年 2作品 | ||
| 1941.02.09 芸道一代男 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 市川莚司 4作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1952.04.17 西鶴一代女 |
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 河原崎国太郎 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 河原崎長十郎 3作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1944.12.28 宮本武蔵 |
| 賀川清 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 海江田譲二 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 橘小三郎 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 粂譲 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 京町みち代 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 板東調右衛門 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 三浦光子 3作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1946.04.18 女性の勝利 |
| 三桝万豊 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 山岸しづ江 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 山崎進蔵 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 市川右太衛門 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 市川岩五郎 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 市川菊之助 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 市川章次 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 市川笑太郎 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 市川進三郎 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 市川扇升 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 助高屋助蔵 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 瀬川菊之丞 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 大河内龍 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 大内弘 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 大友富右衛門 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 沢村比呂志 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 中村翫右衛門 3作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1944.12.28 宮本武蔵 |
| 中村進五郎 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 中村梅之助 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 島田敬一 2作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | |
| 筒井徳二郎 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 春岡繁樹 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 井上晴天 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 坂東春之助 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 征木欣之助 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 三井康子 1作品 | ||
| 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 | ||
| 荒木忍 6作品 | ||
| 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1945.02.22 必勝歌 | 1952.04.17 西鶴一代女 |
| 1954.03.31 山椒大夫 | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 高峰三枝子 2作品 | ||
| 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | 1945.02.22 必勝歌 | |
| 中村鶴蔵 1作品 | ||
| 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | ||
| 坂東銀次郎 1作品 | ||
| 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇 | ||
| 宇野建之助 1作品 | ||
| 1944.06.22 団十郎三代 | ||
| 京マチ子 4作品 | ||
| 1944.06.22 団十郎三代 | 1953.03.26 雨月物語 | 1955.05.03 楊貴妃 |
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 玉城健吉 1作品 | ||
| 1944.06.22 団十郎三代 | ||
| 玉島愛造 5作品 | ||
| 1944.06.22 団十郎三代 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | 1948.05.26 夜の女たち |
| 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | 1952.04.17 西鶴一代女 | |
| 西川サクラ 1作品 | ||
| 1944.06.22 団十郎三代 | ||
| 沢村アキヲ 2作品 | ||
| 1944.06.22 団十郎三代 | 1945.02.22 必勝歌 | |
| 中村時三郎 1作品 | ||
| 1944.06.22 団十郎三代 | ||
| 藤間林太郎 1作品 | ||
| 1944.06.22 団十郎三代 | ||
| 飯塚敏子 2作品 | ||
| 1944.06.22 団十郎三代 | 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | |
| 毛利峰子 1作品 | ||
| 1944.06.22 団十郎三代 | ||
| 生島喜五郎 1作品 | ||
| 1944.12.28 宮本武蔵 | ||
| 伊志井寛 1作品 | ||
| 1945.02.08 名刀美女丸 | ||
| 大矢市次郎 3作品 | ||
| 1945.02.08 名刀美女丸 | 1945.02.22 必勝歌 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 柳永二郎 5作品 | ||
| 1945.02.08 名刀美女丸 | 1950.10.21 雪夫人絵図 | 1951.06.22 お遊さま |
| 1952.04.17 西鶴一代女 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 河村黎吉 1作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | ||
| 吉川満子 1作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | ||
| 轟夕起子 2作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | 1951.09.14 武蔵野夫人 | |
| 佐野周二 1作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | ||
| 斎藤達雄 1作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | ||
| 坂本武 1作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | ||
| 三井秀男 1作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | ||
| 上原謙 2作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | 1950.10.21 雪夫人絵図 | |
| 星美千子 1作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | ||
| 沢村貞子 4作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | 1952.04.17 西鶴一代女 |
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 藤野秀夫 1作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | ||
| 島田照夫 1作品 | ||
| 1945.02.22 必勝歌 | ||
| 河野敏子 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 久保田勝巳 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 桑野通子 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 紅沢葉子 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 高橋豊子 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 若水絹子 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 松本克平 2作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | |
| 大坂志郎 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 長尾敏之助 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 徳大寺伸 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 奈良真養 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 内村栄子 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 風見章子 1作品 | ||
| 1946.04.18 女性の勝利 | ||
| 加藤貫一 2作品 | ||
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | 1948.05.26 夜の女たち | |
| 河上君枝 1作品 | ||
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | ||
| 山口勝久 1作品 | ||
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | ||
| 川崎弘子 1作品 | ||
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | ||
| 草島競子 2作品 | ||
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | 1952.04.17 西鶴一代女 | |
| 大原英子 1作品 | ||
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | ||
| 中村正太郎 1作品 | ||
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | ||
| 堀正夫 1作品 | ||
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | ||
| 滝川美津枝 2作品 | ||
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | 1948.05.26 夜の女たち | |
| 人川愛子 1作品 | ||
| 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女 | ||
| 永井智雄 1作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | ||
| 永田光男 3作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1948.05.26 夜の女たち | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ |
| 岸輝子 1作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | ||
| 月丘千秋 1作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | ||
| 佐伯秀男 1作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | ||
| 山村聡 4作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1950.10.21 雪夫人絵図 | 1951.09.14 武蔵野夫人 |
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 小沢栄太郎 5作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | 1953.03.26 雨月物語 |
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.05.03 楊貴妃 | |
| 青山杉作 2作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1953.03.26 雨月物語 | |
| 千田是也 3作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 朝霧鏡子 1作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | ||
| 東山千栄子 1作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | ||
| 東野英治郎 2作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | |
| 浜田寅彦 2作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | |
| 毛利菊江 6作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | 1948.05.26 夜の女たち | 1952.04.17 西鶴一代女 |
| 1953.03.26 雨月物語 | 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.03.31 山椒大夫 |
| 木村功 1作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | ||
| 小久保久雄 1作品 | ||
| 1947.08.16 女優須磨子の恋 | ||
| 加藤秀夫 1作品 | ||
| 1948.05.26 夜の女たち | ||
| 角田富江 1作品 | ||
| 1948.05.26 夜の女たち | ||
| 高杉早苗 1作品 | ||
| 1948.05.26 夜の女たち | ||
| 西川寿美 1作品 | ||
| 1948.05.26 夜の女たち | ||
| 青山宏 1作品 | ||
| 1948.05.26 夜の女たち | ||
| 大林梅子 1作品 | ||
| 1948.05.26 夜の女たち | ||
| 田中謙三 1作品 | ||
| 1948.05.26 夜の女たち | ||
| 槇芙佐子 1作品 | ||
| 1948.05.26 夜の女たち | ||
| 林喜美子 2作品 | ||
| 1948.05.26 夜の女たち | 1952.04.17 西鶴一代女 | |
| 忍美代子 1作品 | ||
| 1948.05.26 夜の女たち | ||
| 宇野重吉 2作品 | ||
| 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | 1952.04.17 西鶴一代女 | |
| 小堀誠 1作品 | ||
| 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | ||
| 水戸光子 2作品 | ||
| 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | 1953.03.26 雨月物語 | |
| 鶴田浩二 1作品 | ||
| 1949.02.09 わが恋は燃えぬ | ||
| 加藤春哉 1作品 | ||
| 1950.10.21 雪夫人絵図 | ||
| 久我美子 3作品 | ||
| 1950.10.21 雪夫人絵図 | 1954.06.20 噂の女 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 小森敏 1作品 | ||
| 1950.10.21 雪夫人絵図 | ||
| 木暮実千代 4作品 | ||
| 1950.10.21 雪夫人絵図 | 1953.08.12 祇園囃子 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 石川冷 1作品 | ||
| 1950.10.21 雪夫人絵図 | ||
| 浜田百合子 2作品 | ||
| 1950.10.21 雪夫人絵図 | 1952.04.17 西鶴一代女 | |
| 水城四郎 1作品 | ||
| 1950.10.21 雪夫人絵図 | ||
| 横山文彦 4作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | 1953.03.26 雨月物語 | 1954.11.23 近松物語 |
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 乙羽信子 1作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | ||
| 金剛麗子 5作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | 1952.04.17 西鶴一代女 | 1953.03.26 雨月物語 |
| 1954.03.31 山椒大夫 | 1954.11.23 近松物語 | |
| 芝田総三 3作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 小林叶江 1作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | ||
| 相馬幸子 3作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | 1953.03.26 雨月物語 | 1954.03.31 山椒大夫 |
| 東良之助 3作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 藤川準 4作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | 1953.03.26 雨月物語 | 1954.11.23 近松物語 |
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 藤代鮎子 1作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | ||
| 南扇子 1作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | ||
| 平井岐代子 3作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | 1951.09.14 武蔵野夫人 | 1952.04.17 西鶴一代女 |
| 牧千草 1作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | ||
| 牧龍介 2作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | 1953.08.12 祇園囃子 | |
| 堀北幸夫 4作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | 1953.03.26 雨月物語 | 1954.11.23 近松物語 |
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 堀雄二 1作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | ||
| 柳恵美子 2作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | 1953.08.12 祇園囃子 | |
| 甲斐荘楠音 1作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | ||
| 久原玄之典 1作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | ||
| 高森秋子 1作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | ||
| 富士原節子 1作品 | ||
| 1951.06.22 お遊さま | ||
| 安双三枝 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 塩沢登代路 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 河崎堅男 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 坂内永三郎 2作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | 1952.04.17 西鶴一代女 | |
| 出雲八重子 2作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | 1952.04.17 西鶴一代女 | |
| 松本光男 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 森雅之 3作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | 1953.03.26 雨月物語 | 1955.05.03 楊貴妃 |
| 西田智 2作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 千石規子 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 大谷伶子 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 中村美那子 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 津山路子 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 片山明彦 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 鈴木三右衛門 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 土屋博敏 1作品 | ||
| 1951.09.14 武蔵野夫人 | ||
| 衣笠淳子 1作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | ||
| 近衛敏明 1作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | ||
| 国友和歌子 1作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | ||
| 三船敏郎 1作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | ||
| 山根寿子 1作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | ||
| 市川春代 1作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | ||
| 小川虎之助 2作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | 1956.03.18 赤線地帯 | |
| 上代勇吉 1作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | ||
| 水野浩 3作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 大泉滉 1作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | ||
| 津路清子 1作品 | ||
| 1952.04.17 西鶴一代女 | ||
| 伊達三郎 6作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.03.31 山椒大夫 |
| 1954.06.20 噂の女 | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 玉村俊太郎 1作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | ||
| 玉置一恵 3作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 光岡龍三郎 2作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 香川良介 3作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1954.03.31 山椒大夫 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 三田登喜子 2作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1953.08.12 祇園囃子 | |
| 小柳圭子 5作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.06.20 噂の女 |
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 上田吉二郎 1作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | ||
| 清水明 2作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 千葉登四郎 2作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 大崎史郎 2作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1954.11.23 近松物語 | |
| 大美輝子 5作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.03.31 山椒大夫 |
| 1954.06.20 噂の女 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 沢村市三郎 1作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | ||
| 天野一郎 3作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 尾上栄五郎 2作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 菊野昌代士 3作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 神田耕二 1作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | ||
| 由利道夫 1作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | ||
| 福井隆次 2作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 戸村昌子 2作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1954.11.23 近松物語 | |
| 長谷川茂 1作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | ||
| 村田宏二 1作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | ||
| 上田徳子 2作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | 1953.08.12 祇園囃子 | |
| 石倉英治 1作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | ||
| 船上爽 1作品 | ||
| 1953.03.26 雨月物語 | ||
| 岩田正 3作品 | ||
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 橘公子 5作品 | ||
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.03.31 山椒大夫 | 1954.06.20 噂の女 |
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 小柴幹治 2作品 | ||
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.03.31 山椒大夫 | |
| 若尾文子 2作品 | ||
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1956.03.18 赤線地帯 | |
| 種井信子 2作品 | ||
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.11.23 近松物語 | |
| 小林加奈枝 3作品 | ||
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.06.20 噂の女 | 1954.11.23 近松物語 |
| 浪花千栄子 4作品 | ||
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.03.31 山椒大夫 | 1954.06.20 噂の女 |
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 久松京子 2作品 | ||
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.11.23 近松物語 | |
| 前田和子 2作品 | ||
| 1953.08.12 祇園囃子 | 1954.06.20 噂の女 | |
| 不二輝子 1作品 | ||
| 1953.08.12 祇園囃子 | ||
| 榎並啓子 1作品 | ||
| 1954.03.31 山椒大夫 | ||
| 河野秋武 2作品 | ||
| 1954.03.31 山椒大夫 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 香川京子 2作品 | ||
| 1954.03.31 山椒大夫 | 1954.11.23 近松物語 | |
| 三津田健 1作品 | ||
| 1954.03.31 山椒大夫 | ||
| 小園蓉子 1作品 | ||
| 1954.03.31 山椒大夫 | ||
| 加藤雅彦 1作品 | ||
| 1954.03.31 山椒大夫 | ||
| 阿井三千子 2作品 | ||
| 1954.06.20 噂の女 | 1955.05.03 楊貴妃 | |
| 若杉曜子 1作品 | ||
| 1954.06.20 噂の女 | ||
| 十朱久雄 4作品 | ||
| 1954.06.20 噂の女 | 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 大谷友右衛門 1作品 | ||
| 1954.06.20 噂の女 | ||
| 峰幸子 1作品 | ||
| 1954.06.20 噂の女 | ||
| 長谷川照容 1作品 | ||
| 1954.06.20 噂の女 | ||
| 河田好太郎 1作品 | ||
| 1954.06.20 噂の女 | ||
| 沖時男 2作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 旗孝思 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 原聖四郎 2作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 三浦志郎 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 小林勝 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 石黒達也 3作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.05.03 楊貴妃 | 1955.09.21 新・平家物語 |
| 矢野武男 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 仲上小夜子 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 長谷川一夫 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 南田洋子 2作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.05.03 楊貴妃 | |
| 武田徳倫 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 三上哲 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 武田龍 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 浅井福三男 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 篠原隆 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 寿多喜信 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 小泉利文 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 滝川潔 2作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 内海透 2作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 大国八郎 2作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 杉本太市 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 中瀬礼二 2作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | 1955.09.21 新・平家物語 | |
| 遠山宏 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 舞京子 1作品 | ||
| 1954.11.23 近松物語 | ||
| 伊達正 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 花布辰男 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 丸山修 2作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | 1956.03.18 赤線地帯 | |
| 山形勲 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 春木富士夫 2作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | 1956.03.18 赤線地帯 | |
| 信欣三 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 杉村春子 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 川上康子 2作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | 1956.03.18 赤線地帯 | |
| 村瀬幸子 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 村田知英子 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 中条静夫 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 楠よし子 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 姫路リエ子 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 武江義雄 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 霧立のぼる 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 宮代恵子 1作品 | ||
| 1955.05.03 楊貴妃 | ||
| 越川一 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 夏目俊二 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 江島みどり 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 市川雷蔵 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 舟木洋一 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 上久保毅 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 大邦一公 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 大林一夫 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 沢村国太郎 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 中村玉緒 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 南條新太郎 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 葉山富之輔 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 大崎四郎 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 郷登志彦 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 坂根幹人 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 太下矩夫 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 大久保善雄 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 真風洋子 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 九條雅子 1作品 | ||
| 1955.09.21 新・平家物語 | ||
| 宮島健一 1作品 | ||
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 高堂国典 1作品 | ||
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 三益愛子 1作品 | ||
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 三好栄子 1作品 | ||
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 菅原謙二 1作品 | ||
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 多々良純 1作品 | ||
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 町田博子 1作品 | ||
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||
| 入江洋吉 1作品 | ||
| 1956.03.18 赤線地帯 | ||