元禄忠臣蔵 前篇
製作=興亜映画=松竹(京都撮影所)
1941.12.01 国際劇場
11巻 3,066m 112分 白黒
| 総監督 |
................ |
白井信太郎
|
| 演出者 |
................ |
溝口健二
|
| 演出助手 |
................ |
渡辺尚治
酒井辰雄
花岡多一郎
小川家平
|
| 脚色者 |
................ |
原健一郎
依田義賢
|
| 原作者 |
................ |
真山青果
|
| 撮影 |
................ |
杉山公平
|
| 撮影助手 |
................ |
松野保三
中村忠夫
吉田百人
|
| 作曲・音楽監督 |
................ |
深井史郎
|
| 演奏 |
................ |
新交響楽団
|
| 指揮者 |
................ |
山田和男
|
| 美術監督 |
................ |
水谷浩
|
| 建築監督 |
................ |
新藤兼人
|
| 建築助手 |
................ |
渡辺竹三郎
|
| 装置者 |
................ |
六郷俊
大野松治
|
| 装置助手 |
................ |
小倉信太郎
|
| 襖絵装飾 |
................ |
沼井春信
伊藤栄伍
|
| 装飾者 |
................ |
松岡淳夫
荒川大
大沢比佐吉
|
| 装飾助手 |
................ |
西田孝次郎
|
| 録音者 |
................ |
佐々木秀孝
|
| 録音助手 |
................ |
杉本文造
田代幸一
木村一
|
| 照明者 |
................ |
中島末治郎
三輪正雄
中島宗佐
|
| 編集者 |
................ |
久慈孝子
|
| 速記者 |
................ |
山下謙次郎
|
| 普通写真撮影者 |
................ |
吉田不二雄
|
| 服飾者 |
................ |
川田龍三
奥村喜三郎
|
| 服飾助手 |
................ |
加藤信太郎
|
| 技髪者 |
................ |
高木石太郎
|
| 技髪助手 |
................ |
尾崎吉太郎
福永シマ
|
| 現像者 |
................ |
富田重太郎
|
| 字幕製作者 |
................ |
望月淳
|
| 〔考証者〕 |
| 武家建築 |
................ |
大熊喜邦
(文部省嘱託・工学博士)
|
| 言語風俗 |
................ |
頴原退蔵
(京都帝国大学講師・文学博士)
|
| 民家建築 |
................ |
藤田元春
(第三高等学校教授)
|
| 時代一般 |
................ |
江馬務
(風俗研究所長)
|
| 能 |
................ |
金剛厳
(金剛流宗家)
|
| 史実 |
................ |
内海定治郎
(義士研究家)
|
| 風俗 |
................ |
甲斐荘楠音
(旧国画創作協会同人)
|
| 造園 |
................ |
小川治兵衛
(「植治」)
|
| 素槍 |
................ |
久保澄雄
(立命館大学範士・貫流)
|
| |
| 配役 | | |
| 大石内蔵助 | ................ | 河原崎長十郎 |
| 富森助右衛門 | ................ | 中村翫右衛門 |
| 磯貝十郎左衛門 | ................ | 河原崎国太郎 |
| 浅野内匠頭 | ................ | 嵐芳三郎 |
| 原惣左衛門 | ................ | 坂東調右衛門 |
| 吉田忠左衛門 | ................ | 助高屋助蔵 |
| 大高源吾 | ................ | 瀬川菊之丞 |
| 堀部弥兵衛 | ................ | 市川笑太郎 |
| 武林唯七 | ................ | 市川莚司 |
| 片岡源五右門 | ................ | 市川菊之助 |
| 大石瀬左衛門 | ................ | 山崎進蔵 |
| 大石松之丞・主税 | ................ | 市川扇升 |
| 瀬尾孫左衛門 | ................ | 市川章次 |
| 早水藤左衛門 | ................ | 市川岩五郎 |
| 潮田又之亟 | ................ | 市川進三郎 |
| 井関紋左衛門 | ................ | 坂東春之助 |
| 生瀬十左衛門 | ................ | 中村公三郎 |
| 大塚藤兵衛 | ................ | 坂東みのる |
| 岸佐左衛門 | ................ | 坂東銀次郎 |
| 奥野将監 | ................ | 嵐徳三郎 |
| 大野九郎兵衛 | ................ | 筒井徳二郎 |
| 小野寺十内 | ................ | 加藤精一 |
| 岡嶋八十右衛門 | ................ | 川浪良太郎 |
| 堀部安兵衛 | ................ | 海江田譲二 |
| 萱野三平 | ................ | 大内弘 |
| 近松勘六 | ................ | 大川六郎 |
| 奥田孫兵衛 | ................ | 大河内龍 |
| 井関徳兵衛 | ................ | 羅門光三郎 |
| 多門伝八郎 | ................ | 小杉勇 |
| 吉良上野介 | ................ | 三桝万豊 |
| 加藤越中守 | ................ | 清水将夫 |
| 進藤築後守 | ................ | 坪井哲 |
| 梶川与惣兵衛 | ................ | 山路義人 |
| 深見宗近左衛門 | ................ | 玉島愛造 |
| 近藤平八郎 | ................ | 南光明 |
| 久留十左衛門 | ................ | 井上晴天 |
| 大久保権右衛門 | ................ | 大友富右衛門 |
| 田村右京太夫 | ................ | 賀川清 |
| 稲垣対馬守 | ................ | 粂譲 |
| 関久和 | ................ | 沢村千代太郎 |
| 津久井九太夫 | ................ | 中村進五郎 |
| 登川得也 | ................ | 嵐敏夫 |
| 石井良伯 | ................ | 市川勝一郎 |
| 徳川綱豊 | ................ | 市川右太衛門 |
| 瑶泉院 | ................ | 三浦光子 |
| 浮橋 | ................ | 滝見すが子 |
| うめ | ................ | 岡田和子 |
| お喜世 | ................ | 山路ふみ子 |
| お遊 | ................ | 京町みち代 |
| 吉千代 | ................ | 中村梅之助 |
| おくら | ................ | 三井康子 |
| 大石妻おりく | ................ | 山岸しづ江 |
- 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇 溝口健二
戻る