| 伊藤淳兆 2作品 | ||
| 1924.05.01 酒中日記 | 1924.12.25 熱血を潜めて | |
| 横山隆吉 2作品 | ||
| 1924.05.01 酒中日記 | 1924.12.25 熱血を潜めて | |
| 歌川八重子 3作品 | ||
| 1924.05.01 酒中日記 | 1924.11.06 城ケ島 | 1924.12.25 熱血を潜めて |
| 岸辺富江 1作品 | ||
| 1924.05.01 酒中日記 | ||
| 高堂国典 9作品 | ||
| 1924.05.01 酒中日記 | 1924.07.27 坩堝の中に | 1924.09.28 星は流れ飛ぶ |
| 1924.11.06 城ケ島 | 1924.12.25 熱血を潜めて | 1926.03.20 日輪 前篇 |
| 1929.07.05 一殺多生剣 | 1955.01.22 明治一代女 | 1955.07.26 下郎の首 |
| 小池春枝 3作品 | ||
| 1924.05.01 酒中日記 | 1924.08.29 血で血を洗ふ | 1924.11.27 剣は裁く |
| 松本泰輔 11作品 | ||
| 1924.05.01 酒中日記 | 1924.07.27 坩堝の中に | 1924.08.29 血で血を洗ふ |
| 1924.09.28 星は流れ飛ぶ | 1924.12.25 熱血を潜めて | 1928.07.06 新版四谷怪談 |
| 1935.05.09 お六櫛 | 1935.10.15 新納鶴千代 | 1936.07.30 四十八人目 |
| 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | |
| 中村あぐり 1作品 | ||
| 1924.05.01 酒中日記 | ||
| 望月光子 1作品 | ||
| 1924.05.01 酒中日記 | ||
| 五味国男 1作品 | ||
| 1924.07.27 坩堝の中に | ||
| 根津新 1作品 | ||
| 1924.07.27 坩堝の中に | ||
| 瀬川つる子 1作品 | ||
| 1924.07.27 坩堝の中に | ||
| 浜田格 2作品 | ||
| 1924.07.27 坩堝の中に | 1924.09.28 星は流れ飛ぶ | |
| 柳まさ子 2作品 | ||
| 1924.07.27 坩堝の中に | 1924.08.29 血で血を洗ふ | |
| 瀬川銀潮 10作品 | ||
| 1924.08.29 血で血を洗ふ | 1924.09.28 星は流れ飛ぶ | 1924.12.25 熱血を潜めて |
| 1928.03.15 血煙高田の馬場 | 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 |
| 1928.07.06 新版四谷怪談 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 |
| 1932.05.13 明治元年 | ||
| 園千枝子 3作品 | ||
| 1924.09.28 星は流れ飛ぶ | 1924.11.27 剣は裁く | 1924.12.25 熱血を潜めて |
| 小島洋々 2作品 | ||
| 1924.09.28 星は流れ飛ぶ | 1924.12.25 熱血を潜めて | |
| 沢蘭子 3作品 | ||
| 1924.09.28 星は流れ飛ぶ | 1924.12.25 熱血を潜めて | 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 |
| 若井信夫 1作品 | ||
| 1924.11.06 城ケ島 | ||
| 里見明 1作品 | ||
| 1924.11.06 城ケ島 | ||
| 鈴木信子 2作品 | ||
| 1924.11.06 城ケ島 | 1924.12.25 熱血を潜めて | |
| 市川玉太郎 1作品 | ||
| 1924.11.27 剣は裁く | ||
| 市川幡谷 1作品 | ||
| 1924.11.27 剣は裁く | ||
| 森静子 3作品 | ||
| 1924.11.27 剣は裁く | 1925.06.01 煙 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 |
| 東良之助 6作品 | ||
| 1924.11.27 剣は裁く | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1938.08.13 薩摩飛脚 |
| 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | 1954.03.03 お菊と播磨 | 1960.11.16 月の出の決闘 |
| 福岡君子 1作品 | ||
| 1924.11.27 剣は裁く | ||
| 片岡紅三郎 1作品 | ||
| 1924.11.27 剣は裁く | ||
| 伊藤みはる 7作品 | ||
| 1925.06.01 煙 | 1926.01.22 京子と倭文子 | 1927.06.24 流転 前後篇 |
| 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 |
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 岡田時彦 1作品 | ||
| 1925.06.01 煙 | ||
| 関操 4作品 | ||
| 1925.06.01 煙 | 1929.09.20 斬人斬馬剣 | 1935.10.15 新納鶴千代 |
| 1936.10.01 あさぎり峠 | ||
| 香西梨枝 3作品 | ||
| 1926.01.22 京子と倭文子 | 1926.07.08 日輪 中篇 | 1926.07.14 日輪 後篇 |
| 香川遼 21作品 | ||
| 1926.01.22 京子と倭文子 | 1926.07.08 日輪 中篇 | 1926.07.14 日輪 後篇 |
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | 1932.05.13 明治元年 | 1933.04.27 堀田隼人 |
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 |
| 1945.07.12 東海水滸伝 | 1948.10.18 王将 | 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 |
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | 1958.11.29 弁天小僧 | 1960.07.10 切られ与三郎 |
| 1961.11.08 反逆児 | 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | 1962.11.23 王将 |
| 1963.04.21 この首一万石 | 1965.01.03 徳川家康 | 1970.02.14 幕末 |
| 東明二郎 4作品 | ||
| 1926.01.22 京子と倭文子 | 1926.03.20 日輪 前篇 | 1926.07.08 日輪 中篇 |
| 1926.07.14 日輪 後篇 | ||
| 吉村哲哉 4作品 | ||
| 1926.01.22 京子と倭文子 | 1926.03.20 日輪 前篇 | 1926.07.08 日輪 中篇 |
| 1926.07.14 日輪 後篇 | ||
| 直木木ノ実 1作品 | ||
| 1926.01.22 京子と倭文子 | ||
| 日向みさを 1作品 | ||
| 1926.01.22 京子と倭文子 | ||
| 渡匠 1作品 | ||
| 1926.01.22 京子と倭文子 | ||
| 夏川静江 2作品 | ||
| 1926.03.20 日輪 前篇 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 金井謹之助 3作品 | ||
| 1926.03.20 日輪 前篇 | 1926.07.08 日輪 中篇 | 1926.07.14 日輪 後篇 |
| 大木清 1作品 | ||
| 1926.03.20 日輪 前篇 | ||
| 日夏百合江 1作品 | ||
| 1926.03.20 日輪 前篇 | ||
| 永田恒雄 2作品 | ||
| 1926.07.08 日輪 中篇 | 1926.07.14 日輪 後篇 | |
| 生方賢一郎 2作品 | ||
| 1926.07.08 日輪 中篇 | 1926.07.14 日輪 後篇 | |
| 大石信夫 2作品 | ||
| 1926.07.08 日輪 中篇 | 1926.07.14 日輪 後篇 | |
| 保瀬薫 2作品 | ||
| 1926.07.08 日輪 中篇 | 1926.07.14 日輪 後篇 | |
| 牧奎二 2作品 | ||
| 1926.07.08 日輪 中篇 | 1926.07.14 日輪 後篇 | |
| 木村喜美子 2作品 | ||
| 1926.07.08 日輪 中篇 | 1926.07.14 日輪 後篇 | |
| 滝沢千恵子 1作品 | ||
| 1926.07.08 日輪 中篇 | ||
| 尾崎明雄 1作品 | ||
| 1926.07.08 日輪 中篇 | ||
| 桜井しげ子 1作品 | ||
| 1926.07.08 日輪 中篇 | ||
| 山本三太郎 1作品 | ||
| 1926.07.08 日輪 中篇 | ||
| 久米譲 7作品 | ||
| 1926.11.15 長恨 | 1927.10.14 下郎 | 1930.07.15 素浪人忠弥 |
| 1931.04.08 侍ニッポン 前篇 | 1931.04.15 侍ニッポン 後篇 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 |
| 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | ||
| 市川百之助 4作品 | ||
| 1926.11.15 長恨 | 1926.12.15 怒髪 | 1927.11.18 仇討走馬燈 |
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | ||
| 室町栄次郎 1作品 | ||
| 1926.11.15 長恨 | ||
| 川上弥生 1作品 | ||
| 1926.11.15 長恨 | ||
| 川田弘道 1作品 | ||
| 1926.11.15 長恨 | ||
| 大河内伝次郎 29作品 | ||
| 1926.11.15 長恨 | 1927.03.10 忠次旅日記 甲州殺陣篇 | 1927.06.24 流転 前後篇 |
| 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1928.03.15 血煙高田の馬場 |
| 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 |
| 1930.05.15 続大岡政談 魔像篇第一 | 1930.07.15 素浪人忠弥 | 1930.10.17 興亡新選組 前史 |
| 1930.10.31 興亡新選組 後史 | 1930.11.31 旅姿上州訛 | 1931.04.08 侍ニッポン 前篇 |
| 1931.04.15 侍ニッポン 後篇 | 1931.07.14 鼠小僧旅枕 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 |
| 1931.12.31 御誂次郎吉格子 | 1932.05.13 明治元年 | 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 |
| 1933.08.31 月形半平太 | 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 |
| 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 | 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 1934.09.01 唄祭三度笠 | 1950.05.06 われ幻の魚見たり | |
| 尾上卯太五郎 6作品 | ||
| 1926.11.15 長恨 | 1927.06.24 流転 前後篇 | 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 |
| 1928.03.15 血煙高田の馬場 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | 1933.04.27 堀田隼人 |
| 伊藤すゑ 3作品 | ||
| 1926.12.15 怒髪 | 1932.05.13 明治元年 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 葛木香一 16作品 | ||
| 1926.12.15 怒髪 | 1927.02.01 韋駄天吉次 | 1927.06.24 流転 前後篇 |
| 1928.07.06 新版四谷怪談 | 1930.07.15 素浪人忠弥 | 1930.10.17 興亡新選組 前史 |
| 1930.10.31 興亡新選組 後史 | 1931.04.08 侍ニッポン 前篇 | 1931.04.15 侍ニッポン 後篇 |
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | 1936.07.30 四十八人目 |
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1948.10.18 王将 | 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 |
| 1954.03.03 お菊と播磨 | ||
| 児島三郎 1作品 | ||
| 1926.12.15 怒髪 | ||
| 沢村春子 6作品 | ||
| 1926.12.15 怒髪 | 1927.03.10 忠次旅日記 甲州殺陣篇 | 1927.06.24 流転 前後篇 |
| 1927.10.14 下郎 | 1928.03.15 血煙高田の馬場 | 1928.07.06 新版四谷怪談 |
| 谷崎十郎 2作品 | ||
| 1926.12.15 怒髪 | 1927.02.01 韋駄天吉次 | |
| 木下千代子 2作品 | ||
| 1926.12.15 怒髪 | 1927.03.10 忠次旅日記 甲州殺陣篇 | |
| 中村幹太郎 1作品 | ||
| 1926.12.15 怒髪 | ||
| 衣笠淳子 5作品 | ||
| 1927.02.01 韋駄天吉次 | 1927.05.06 生霊 | 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 |
| 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 | |
| 中村吉次 7作品 | ||
| 1927.02.01 韋駄天吉次 | 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 |
| 1928.07.06 新版四谷怪談 | 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 |
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 徳川良子 1作品 | ||
| 1927.02.01 韋駄天吉次 | ||
| 嵐[王玉]松郎 7作品 | ||
| 1927.02.01 韋駄天吉次 | 1927.03.10 忠次旅日記 甲州殺陣篇 | 1928.03.15 血煙高田の馬場 |
| 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | 1928.07.06 新版四谷怪談 |
| 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | ||
| 嵐璃左衛門 2作品 | ||
| 1927.02.01 韋駄天吉次 | 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | |
| 室町栄三郎 1作品 | ||
| 1927.02.01 韋駄天吉次 | ||
| 金山欽次郎 1作品 | ||
| 1927.03.10 忠次旅日記 甲州殺陣篇 | ||
| 市川市丸 1作品 | ||
| 1927.03.10 忠次旅日記 甲州殺陣篇 | ||
| 中村仙之助 3作品 | ||
| 1927.03.10 忠次旅日記 甲州殺陣篇 | 1927.06.24 流転 前後篇 | 1928.03.15 血煙高田の馬場 |
| 尾上竹雀 1作品 | ||
| 1927.03.10 忠次旅日記 甲州殺陣篇 | ||
| 片岡小亀 1作品 | ||
| 1927.03.10 忠次旅日記 甲州殺陣篇 | ||
| 嵐岡若 2作品 | ||
| 1927.03.10 忠次旅日記 甲州殺陣篇 | 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | |
| 酒井米子 1作品 | ||
| 1927.05.06 生霊 | ||
| 中村秀郎 2作品 | ||
| 1927.05.06 生霊 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | |
| 中野英治 3作品 | ||
| 1927.05.06 生霊 | 1934.11.29 建設の人々 | 1935.05.09 お六櫛 |
| 小松みどり 4作品 | ||
| 1927.06.24 流転 前後篇 | 1928.07.06 新版四谷怪談 | 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 |
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 中村紅果 5作品 | ||
| 1927.06.24 流転 前後篇 | 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1930.10.17 興亡新選組 前史 |
| 1930.10.31 興亡新選組 後史 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | |
| 嵐亀三郎 5作品 | ||
| 1927.06.24 流転 前後篇 | 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 |
| 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | |
| 岡崎晴夫 4作品 | ||
| 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1928.07.06 新版四谷怪談 |
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 金子鉄郎 7作品 | ||
| 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | 1927.10.14 下郎 | 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 |
| 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | 1929.07.05 一殺多生剣 |
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 九條和子 1作品 | ||
| 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | ||
| 光山朝子 1作品 | ||
| 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | ||
| 阪本清之助 2作品 | ||
| 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | |
| 実川延一郎 12作品 | ||
| 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | 1928.03.15 血煙高田の馬場 | 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 |
| 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | 1930.11.31 旅姿上州訛 |
| 1931.04.08 侍ニッポン 前篇 | 1931.04.15 侍ニッポン 後篇 | 1932.05.13 明治元年 |
| 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 大島猛 1作品 | ||
| 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | ||
| 中村英雄 5作品 | ||
| 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1932.05.13 明治元年 |
| 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | |
| 朝日奈勇二郎 1作品 | ||
| 1927.08.14 忠次旅日記 信州血笑篇 | ||
| 河部五郎 1作品 | ||
| 1927.10.14 下郎 | ||
| 桜木梅子 2作品 | ||
| 1927.11.18 仇討走馬燈 | 1935.10.15 新納鶴千代 | |
| 松平鶴之助 1作品 | ||
| 1927.11.18 仇討走馬燈 | ||
| 磯川元春 1作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | ||
| 市川左雁次 1作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | ||
| 市川正之助 3作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1932.05.13 明治元年 | 1955.07.26 下郎の首 |
| 秋月信子 1作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | ||
| 石井貫治 5作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 |
| 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | 1929.09.20 斬人斬馬剣 | |
| 浅見勝太郎 4作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1928.03.15 血煙高田の馬場 | 1928.07.06 新版四谷怪談 |
| 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | ||
| 浅尾与昇 3作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 |
| 村上英二 1作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | ||
| 中村時五郎 1作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | ||
| 中村梅之助 1作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | ||
| 尾上華丈 9作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1928.03.15 血煙高田の馬場 | 1930.07.15 素浪人忠弥 |
| 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 | 1931.04.08 侍ニッポン 前篇 |
| 1931.04.15 侍ニッポン 後篇 | 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 尾上多摩蔵 1作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | ||
| 伏見直江 15作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 |
| 1928.07.06 新版四谷怪談 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | 1930.05.15 続大岡政談 魔像篇第一 |
| 1930.07.15 素浪人忠弥 | 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 |
| 1930.11.31 旅姿上州訛 | 1931.07.14 鼠小僧旅枕 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 |
| 1931.12.31 御誂次郎吉格子 | 1932.05.13 明治元年 | 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 |
| 本田繁太郎 1作品 | ||
| 1927.12.27 忠次旅日記 御用篇 | ||
| 市川春衛 1作品 | ||
| 1928.03.15 血煙高田の馬場 | ||
| 東木寛 4作品 | ||
| 1928.03.15 血煙高田の馬場 | 1930.11.31 旅姿上州訛 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 |
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | ||
| 尾上桃華 6作品 | ||
| 1928.03.15 血煙高田の馬場 | 1930.11.31 旅姿上州訛 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 |
| 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.09.01 唄祭三度笠 |
| 本田繁一郎 1作品 | ||
| 1928.03.15 血煙高田の馬場 | ||
| 木村千代子 1作品 | ||
| 1928.03.15 血煙高田の馬場 | ||
| 卯島五郎 2作品 | ||
| 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | |
| 賀川清 3作品 | ||
| 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 |
| 高木永二 8作品 | ||
| 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 |
| 1930.05.15 続大岡政談 魔像篇第一 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | 1933.08.31 月形半平太 |
| 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 藤野竜太郎 3作品 | ||
| 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 |
| 梅村蓉子 7作品 | ||
| 1928.05.31 新版大岡政談 第一篇 | 1928.06.08 新版大岡政談 第二篇 | 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 |
| 1930.05.15 続大岡政談 魔像篇第一 | 1931.04.08 侍ニッポン 前篇 | 1931.04.15 侍ニッポン 後篇 |
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | ||
| 滝沢静子 2作品 | ||
| 1928.07.06 新版四谷怪談 | 1935.05.09 お六櫛 | |
| 尾上蝶幸 1作品 | ||
| 1928.07.06 新版四谷怪談 | ||
| 寺島貢 30作品 | ||
| 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | 1930.05.15 続大岡政談 魔像篇第一 | 1930.07.15 素浪人忠弥 |
| 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 | 1931.04.08 侍ニッポン 前篇 |
| 1931.04.15 侍ニッポン 後篇 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | 1932.05.13 明治元年 |
| 1933.08.31 月形半平太 | 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 |
| 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 | 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 1934.09.01 唄祭三度笠 | 1935.10.15 新納鶴千代 | 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 |
| 1936.07.30 四十八人目 | 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 |
| 1938.08.13 薩摩飛脚 | 1943.07.15 決闘般若坂 | 1944.05.11 国際密輸団 |
| 1945.07.12 東海水滸伝 | 1947.10.28 素浪人罷通る | 1948.10.18 王将 |
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | 1960.07.10 切られ与三郎 | 1962.11.23 王将 |
| 尾上緑郎 1作品 | ||
| 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | ||
| 伏見信子 3作品 | ||
| 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | 1931.12.31 御誂次郎吉格子 | 1941.10.25 鷲ノ王峠 |
| 露野文子 1作品 | ||
| 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | ||
| 浅尾典昇 1作品 | ||
| 1928.08.17 新版大岡政談 第三篇 解決篇 | ||
| 青山七造 1作品 | ||
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | ||
| 玉木潤一郎 1作品 | ||
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | ||
| 三井栄子 1作品 | ||
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | ||
| 小林三夫 1作品 | ||
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | ||
| 瀬川路三郎 5作品 | ||
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | 1933.04.27 堀田隼人 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 1954.03.03 お菊と播磨 | 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | |
| 島田菊江 1作品 | ||
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | ||
| 武井龍三 1作品 | ||
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | ||
| 片岡千恵蔵 7作品 | ||
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | 1932.05.13 明治元年 | 1933.04.27 堀田隼人 |
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 |
| 1945.07.12 東海水滸伝 | ||
| 林誠之助 4作品 | ||
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | 1932.05.13 明治元年 | 1933.04.27 堀田隼人 |
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 田舎木小四郎 1作品 | ||
| 1928.12.31 続万花地獄 第一篇 | ||
| 市川右太衛門 7作品 | ||
| 1929.07.05 一殺多生剣 | 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 |
| 1938.08.13 薩摩飛脚 | 1944.05.11 国際密輸団 | 1945.07.12 東海水滸伝 |
| 1951.11.22 大江戸五人男 | ||
| 沢村勇 1作品 | ||
| 1929.07.05 一殺多生剣 | ||
| 実川童 1作品 | ||
| 1929.07.05 一殺多生剣 | ||
| 春日陽二郎 3作品 | ||
| 1929.07.05 一殺多生剣 | 1931.07.14 鼠小僧旅枕 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 泉春子 2作品 | ||
| 1929.07.05 一殺多生剣 | 1961.11.08 反逆児 | |
| 中村栄子 1作品 | ||
| 1929.07.05 一殺多生剣 | ||
| 伊久田太郎 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 井上晴夫 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 一ツ橋八重子 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 月形龍之介 11作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | 1933.04.27 堀田隼人 | 1935.10.15 新納鶴千代 |
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 |
| 1944.05.11 国際密輸団 | 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | 1951.01.13 おぼろ駕籠 |
| 1951.11.22 大江戸五人男 | 1961.11.08 反逆児 | |
| 高松錦之助 2作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | 1936.07.30 四十八人目 | |
| 高田篤 2作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | 1935.05.09 お六櫛 | |
| 黒川十郎 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 市川庚寅 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 市川伝之助 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 若月孔雀 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 若水絹子 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 小宮一晃 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 小田義雄 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 千代田秀一 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 千葉三郎 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 中根竜太郎 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 長島武夫 2作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | 1936.10.01 あさぎり峠 | |
| 坪井哲 4作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | 1936.10.01 あさぎり峠 | 1941.10.25 鷲ノ王峠 |
| 1955.01.22 明治一代女 | ||
| 天野刃一 2作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | 1951.01.13 おぼろ駕籠 | |
| 百崎志摩夫 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 湊明子 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 和田宗右衛門 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 益田俊雄 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 大浦清三郎 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 広瀬三郎 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 堀田清一 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 吾妻英三郎 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 浅原進 1作品 | ||
| 1929.09.20 斬人斬馬剣 | ||
| 吉野朝子 6作品 | ||
| 1930.05.15 続大岡政談 魔像篇第一 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 |
| 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 小川隆 4作品 | ||
| 1930.05.15 続大岡政談 魔像篇第一 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | 1947.10.28 素浪人罷通る |
| 1954.03.03 お菊と播磨 | ||
| 鳥羽陽之助 10作品 | ||
| 1930.05.15 続大岡政談 魔像篇第一 | 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 |
| 1931.04.08 侍ニッポン 前篇 | 1931.04.15 侍ニッポン 後篇 | 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 |
| 1932.05.13 明治元年 | 1933.08.31 月形半平太 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 光岡龍三郎 11作品 | ||
| 1930.07.15 素浪人忠弥 | 1931.07.14 鼠小僧旅枕 | 1932.05.13 明治元年 |
| 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1938.08.13 薩摩飛脚 |
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 |
| 1945.07.12 東海水滸伝 | 1947.10.28 素浪人罷通る | |
| 高勢実 9作品 | ||
| 1930.07.15 素浪人忠弥 | 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 |
| 1931.12.31 御誂次郎吉格子 | 1932.05.13 明治元年 | 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 |
| 1933.08.31 月形半平太 | 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 山田五十鈴 18作品 | ||
| 1930.07.15 素浪人忠弥 | 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 |
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | 1933.08.31 月形半平太 | 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 |
| 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 | 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 | 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 |
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.11.29 建設の人々 | 1935.05.09 お六櫛 |
| 1935.10.15 新納鶴千代 | 1936.07.30 四十八人目 | 1937.04.12 異変黒手組 |
| 1950.03.05 遙かなり母の国 | 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1951.11.22 大江戸五人男 |
| 伊庭駿三郎 6作品 | ||
| 1930.07.15 素浪人忠弥 | 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 |
| 1931.07.14 鼠小僧旅枕 | 1932.05.13 明治元年 | 1954.03.03 お菊と播磨 |
| 久松実 2作品 | ||
| 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 | |
| 阪東清之助 2作品 | ||
| 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 | |
| 桜井京子 3作品 | ||
| 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 | 1930.11.31 旅姿上州訛 |
| 市川小文治 4作品 | ||
| 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 |
| 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | ||
| 小林義雄 2作品 | ||
| 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 | |
| 浅香新八郎 12作品 | ||
| 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 | 1932.05.13 明治元年 |
| 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | 1933.04.27 堀田隼人 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 1935.10.15 新納鶴千代 | 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | 1936.07.30 四十八人目 |
| 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1938.08.13 薩摩飛脚 |
| 刀根正 2作品 | ||
| 1930.10.17 興亡新選組 前史 | 1930.10.31 興亡新選組 後史 | |
| 山本礼三郎 17作品 | ||
| 1930.11.31 旅姿上州訛 | 1931.04.08 侍ニッポン 前篇 | 1931.04.15 侍ニッポン 後篇 |
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | 1931.12.31 御誂次郎吉格子 | 1932.05.13 明治元年 |
| 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | 1933.08.31 月形半平太 | 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 |
| 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 | 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 | 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 |
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1950.03.05 遙かなり母の国 | 1950.05.06 われ幻の魚見たり |
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1951.11.22 大江戸五人男 | |
| 横山運平 6作品 | ||
| 1931.07.14 鼠小僧旅枕 | 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 |
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1955.01.22 明治一代女 | 1955.07.26 下郎の首 |
| 春日寿々子 1作品 | ||
| 1931.07.14 鼠小僧旅枕 | ||
| 新妻英助 4作品 | ||
| 1931.07.14 鼠小僧旅枕 | 1936.07.30 四十八人目 | 1936.10.01 あさぎり峠 |
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | ||
| 大山虎男 1作品 | ||
| 1931.07.14 鼠小僧旅枕 | ||
| 若月秋水 1作品 | ||
| 1931.07.14 鼠小僧旅枕 | ||
| 海江田譲二 3作品 | ||
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | 1940.10.24 荒木又右衛門 | 1951.11.22 大江戸五人男 |
| 高尾新三 1作品 | ||
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | ||
| 秋月龍 2作品 | ||
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | 1932.05.13 明治元年 | |
| 森田肇 2作品 | ||
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | |
| 森敏次 1作品 | ||
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | ||
| 尾上小若 1作品 | ||
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | ||
| 陸大洲 1作品 | ||
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | ||
| 沢村源二郎 1作品 | ||
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | ||
| 金山欣二郎 1作品 | ||
| 1931.10.14 続大岡政談 魔像解決篇 | ||
| 山口佐喜雄 8作品 | ||
| 1931.12.31 御誂次郎吉格子 | 1932.05.13 明治元年 | 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 |
| 1933.08.31 月形半平太 | 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 | 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 |
| 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 永井寛二郎 2作品 | ||
| 1932.05.13 明治元年 | 1933.04.27 堀田隼人 | |
| 山本嘉一 2作品 | ||
| 1932.05.13 明治元年 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 中村寿郎 2作品 | ||
| 1932.05.13 明治元年 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| マキノ智子 1作品 | ||
| 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | ||
| 上村春親 1作品 | ||
| 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | ||
| 沢村国太郎 7作品 | ||
| 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | 1933.08.31 月形半平太 | 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 |
| 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.09.01 唄祭三度笠 |
| 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | ||
| 尾上助三郎 2作品 | ||
| 1932.09.15 薩摩飛脚 東海篇 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 伍東精一 1作品 | ||
| 1933.04.27 堀田隼人 | ||
| 高井保 1作品 | ||
| 1933.04.27 堀田隼人 | ||
| 高津慶子 1作品 | ||
| 1933.04.27 堀田隼人 | ||
| 水の江澄子 2作品 | ||
| 1933.04.27 堀田隼人 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 杉浦くに 1作品 | ||
| 1933.04.27 堀田隼人 | ||
| 成松和一 1作品 | ||
| 1933.04.27 堀田隼人 | ||
| 矢野武男 1作品 | ||
| 1933.04.27 堀田隼人 | ||
| 南光明 2作品 | ||
| 1933.04.27 堀田隼人 | 1941.10.25 鷲ノ王峠 | |
| 磯川勝彦 2作品 | ||
| 1933.08.31 月形半平太 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 山本冬郷 6作品 | ||
| 1933.08.31 月形半平太 | 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 | 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 |
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1943.07.15 決闘般若坂 |
| 松枝鶴子 1作品 | ||
| 1933.08.31 月形半平太 | ||
| 清川荘司 2作品 | ||
| 1933.08.31 月形半平太 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 大倉千代子 3作品 | ||
| 1933.08.31 月形半平太 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.09.01 唄祭三度笠 |
| 沢田清 2作品 | ||
| 1933.08.31 月形半平太 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 伊達里子 5作品 | ||
| 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 | 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 |
| 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 伊藤寿恵 1作品 | ||
| 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | ||
| 五月潤子 3作品 | ||
| 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.09.01 唄祭三度笠 |
| 阪東勝太郎 2作品 | ||
| 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | |
| 三好文江 3作品 | ||
| 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 南部章三 4作品 | ||
| 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1947.10.28 素浪人罷通る |
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | ||
| 葉山富之輔 9作品 | ||
| 1933.11.15 丹下左膳 第一篇 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1943.05.13 二刀流開眼 |
| 1948.10.18 王将 | 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | 1950.05.06 われ幻の魚見たり |
| 1952.02.22 治郎吉格子 | 1954.03.03 お菊と播磨 | 1957.01.15 いとはん物語 |
| 雲井龍之助 3作品 | ||
| 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 | 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 加藤弘郎 2作品 | ||
| 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 | 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 | |
| 宮古世里江 2作品 | ||
| 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 | 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 | |
| 藤川三之祐 5作品 | ||
| 1933.12.31 女人曼陀羅 第一篇 | 1934.01.14 女人曼陀羅 第二篇 | 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 |
| 1934.09.01 唄祭三度笠 | 1943.05.13 二刀流開眼 | |
| 岩井昇 1作品 | ||
| 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | ||
| 秋田伸一 1作品 | ||
| 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | ||
| 大倉多一郎 1作品 | ||
| 1934.03.29 丹下左膳 剣戟の巻 | ||
| 夏川大二郎 3作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.11.29 建設の人々 | 1935.05.09 お六櫛 |
| 花井蘭子 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 高松文麿 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 三桝豊 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 山路ふみ子 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 市川春代 5作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 |
| 1945.07.12 東海水滸伝 | 1955.12.21 元禄美少年録 | |
| 市川百々之助 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 芝田新 8作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.11.29 建設の人々 | 1935.05.09 お六櫛 |
| 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | 1936.07.30 四十八人目 | 1937.04.12 異変黒手組 |
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1955.01.22 明治一代女 | |
| 若松文男 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 松下猛男 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 松本秀太郎 2作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.09.01 唄祭三度笠 | |
| 神戸光 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 杉山昌三九 3作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1954.03.03 お菊と播磨 | 1960.11.16 月の出の決闘 |
| 星ひかる 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 大久保清子 4作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.11.29 建設の人々 | 1935.05.09 お六櫛 |
| 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | ||
| 滝口新太郎 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 中田弘二 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 鳥居正 3作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.09.01 唄祭三度笠 | 1936.07.30 四十八人目 |
| 田中春男 4作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.11.29 建設の人々 | 1955.10.02 王将一代 |
| 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | ||
| 南條龍之助 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 片岡左近 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 林幸次郎 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 鈴木伝明 2作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | 1934.11.29 建設の人々 | |
| 古谷スミ子 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 小山田光 1作品 | ||
| 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 | ||
| 阪東三江紫 1作品 | ||
| 1934.09.01 唄祭三度笠 | ||
| 安川悦子 1作品 | ||
| 1934.11.29 建設の人々 | ||
| 月田一郎 3作品 | ||
| 1934.11.29 建設の人々 | 1935.05.09 お六櫛 | 1937.04.12 異変黒手組 |
| 芳沢一郎 5作品 | ||
| 1934.11.29 建設の人々 | 1938.08.13 薩摩飛脚 | 1954.03.03 お菊と播磨 |
| 1959.04.01 女と海賊 | 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | |
| 伊瓶進 1作品 | ||
| 1935.05.09 お六櫛 | ||
| 歌川絹枝 3作品 | ||
| 1935.05.09 お六櫛 | 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | 1938.08.13 薩摩飛脚 |
| 駒井耀 2作品 | ||
| 1935.05.09 お六櫛 | 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | |
| 滝絹代 1作品 | ||
| 1935.05.09 お六櫛 | ||
| 中村順一郎 1作品 | ||
| 1935.05.09 お六櫛 | ||
| 北村純一 1作品 | ||
| 1935.05.09 お六櫛 | ||
| 安田善一郎 1作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | ||
| 浦辺粂子 8作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | 1953.06.03 獅子の座 | 1954.06.27 春琴物語 |
| 1955.01.22 明治一代女 | 1955.07.26 下郎の首 | 1957.01.15 いとはん物語 |
| 1960.07.10 切られ与三郎 | 1960.11.16 月の出の決闘 | |
| 岡田喜久也 1作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | ||
| 岩井扇之助 1作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | ||
| 橘藤子 1作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | ||
| 荒木忍 7作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1938.08.13 薩摩飛脚 |
| 1943.07.15 決闘般若坂 | 1947.10.28 素浪人罷通る | 1953.06.03 獅子の座 |
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 佐賀精一 1作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | ||
| 阪東国太郎 2作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | 1936.07.30 四十八人目 | |
| 阪東妻三郎 6作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | 1945.07.12 東海水滸伝 | 1947.10.28 素浪人罷通る |
| 1948.10.18 王将 | 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1951.11.22 大江戸五人男 |
| 柴山梅太郎 1作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | ||
| 小松峰子 1作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | ||
| 団徳麿 1作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | ||
| 保瀬英二郎 1作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | ||
| 湊武雄 1作品 | ||
| 1935.10.15 新納鶴千代 | ||
| 高田浩吉 2作品 | ||
| 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | 1951.11.22 大江戸五人男 | |
| 小泉嘉輔 3作品 | ||
| 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | 1936.07.30 四十八人目 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 |
| 大武学人 1作品 | ||
| 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | ||
| 東城光 1作品 | ||
| 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | ||
| 豊国金太郎 1作品 | ||
| 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | ||
| 野津操 1作品 | ||
| 1935.12.30 江戸みやげ子守唄 | ||
| 永井柳太郎 1作品 | ||
| 1936.07.30 四十八人目 | ||
| 原健作 7作品 | ||
| 1936.07.30 四十八人目 | 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1943.05.13 二刀流開眼 |
| 1943.07.15 決闘般若坂 | 1945.07.12 東海水滸伝 | 1961.11.08 反逆児 |
| 1963.04.21 この首一万石 | ||
| 原聖四郎 9作品 | ||
| 1936.07.30 四十八人目 | 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 |
| 1943.05.13 二刀流開眼 | 1945.07.12 東海水滸伝 | 1947.10.28 素浪人罷通る |
| 1954.03.03 お菊と播磨 | 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | 1960.07.10 切られ与三郎 |
| 坂東好太郎 3作品 | ||
| 1936.07.30 四十八人目 | 1936.10.01 あさぎり峠 | 1940.10.24 荒木又右衛門 |
| 山路義人 4作品 | ||
| 1936.07.30 四十八人目 | 1951.11.22 大江戸五人男 | 1952.02.22 治郎吉格子 |
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 世古はじめ 1作品 | ||
| 1936.07.30 四十八人目 | ||
| 琴浦よし子 1作品 | ||
| 1936.10.01 あさぎり峠 | ||
| 沢井三郎 2作品 | ||
| 1936.10.01 あさぎり峠 | 1970.02.14 幕末 | |
| 冬木京三 1作品 | ||
| 1936.10.01 あさぎり峠 | ||
| 白妙公子 2作品 | ||
| 1936.10.01 あさぎり峠 | 1941.10.25 鷲ノ王峠 | |
| 飯塚敏子 1作品 | ||
| 1936.10.01 あさぎり峠 | ||
| 北原麗子 1作品 | ||
| 1936.10.01 あさぎり峠 | ||
| 舟波邦之介 4作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1938.08.13 薩摩飛脚 |
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 橘光造 2作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | |
| 玉城健吉 1作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | ||
| 桜井勇 3作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1938.08.13 薩摩飛脚 |
| 三保敦美 1作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | ||
| 市川海老三郎 2作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | |
| 川崎猛夫 2作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | |
| 尾上栄五郎 7作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1952.02.22 治郎吉格子 |
| 1953.06.03 獅子の座 | 1954.03.03 お菊と播磨 | 1958.11.29 弁天小僧 |
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 尾上松緑 1作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | ||
| 片桐恒男 3作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1938.08.13 薩摩飛脚 |
| 毛利峰子 1作品 | ||
| 1937.04.12 異変黒手組 | ||
| 阪東太郎 2作品 | ||
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1943.07.15 決闘般若坂 | |
| 芝田聡二 1作品 | ||
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | ||
| 松本田三郎 1作品 | ||
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | ||
| 森光子 1作品 | ||
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | ||
| 水野浩 3作品 | ||
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1945.07.12 東海水滸伝 |
| 頭山桂之助 1作品 | ||
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | ||
| 南条新太郎 2作品 | ||
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1958.11.29 弁天小僧 | |
| 尾上紋弥 1作品 | ||
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | ||
| 片岡好右衛門 1作品 | ||
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | ||
| 嵐徳三郎 3作品 | ||
| 1938.03.10 剣豪荒木又右衛門 | 1938.08.13 薩摩飛脚 | 1947.10.28 素浪人罷通る |
| 市川男女之助 2作品 | ||
| 1938.08.13 薩摩飛脚 | 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | |
| 松浦妙子 1作品 | ||
| 1938.08.13 薩摩飛脚 | ||
| 日高松子 1作品 | ||
| 1938.08.13 薩摩飛脚 | ||
| 鈴木澄子 1作品 | ||
| 1938.08.13 薩摩飛脚 | ||
| 最上米子 1作品 | ||
| 1940.10.24 荒木又右衛門 | ||
| 川浪良太郎 1作品 | ||
| 1940.10.24 荒木又右衛門 | ||
| 藤井貢 1作品 | ||
| 1940.10.24 荒木又右衛門 | ||
| 北見礼子 2作品 | ||
| 1940.10.24 荒木又右衛門 | 1951.01.13 おぼろ駕籠 | |
| 岡田和子 1作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | ||
| 河津清三郎 3作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | 1958.11.29 弁天小僧 | 1959.04.01 女と海賊 |
| 坂東簔助 1作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | ||
| 笹川富士夫 2作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | 1951.01.13 おぼろ駕籠 | |
| 三井秀男 5作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1951.11.22 大江戸五人男 |
| 1955.07.26 下郎の首 | 1955.12.21 元禄美少年録 | |
| 山口勝久 1作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | ||
| 森野鍛治哉 1作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | ||
| 大原英子 1作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | ||
| 日下部龍馬 1作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | ||
| 嵐菊磨 1作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | ||
| 大谷富衛門 1作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | ||
| 藤尾久 1作品 | ||
| 1941.10.25 鷲ノ王峠 | ||
| アレクサンダー・ペドロウィッチ 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| ガーラ・コズロワ 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| トニー・ミスチェンコ 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| 琴糸路 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| 市川左正 2作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1948.10.18 王将 | |
| 志茂山剛 2作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1943.07.15 決闘般若坂 | |
| 若原龍児 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| 春日清 3作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1943.05.13 二刀流開眼 | 1945.07.12 東海水滸伝 |
| 上山草人 2作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1944.05.11 国際密輸団 | |
| 上田玲子 2作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1943.05.13 二刀流開眼 | |
| 仁札功太郎 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| 石川秀道 2作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1945.07.12 東海水滸伝 | |
| 対馬和雄 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| 大隈一郎 3作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1943.07.15 決闘般若坂 | 1947.10.28 素浪人罷通る |
| 大虎幅太郎 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| 沢勝彦 3作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 |
| 内田博子 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| 日ノ本一男 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| 浮田勝三郎 3作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1943.05.13 二刀流開眼 | 1944.05.11 国際密輸団 |
| 福井松之助 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| 島田照夫 6作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1943.07.15 決闘般若坂 | 1945.07.12 東海水滸伝 |
| 1947.10.28 素浪人罷通る | 1948.10.18 王将 | 1961.11.08 反逆児 |
| 岬弦太郎 3作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 |
| 嵐寛寿郎 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| 林勝三郎 1作品 | ||
| 1942.10.29 鞍馬天狗 | ||
| ツネ公 2作品 | ||
| 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 | |
| 横山文彦 4作品 | ||
| 1943.05.13 二刀流開眼 | 1950.05.06 われ幻の魚見たり | 1953.06.03 獅子の座 |
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 金子春吉 2作品 | ||
| 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 | |
| 相馬千恵子 3作品 | ||
| 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 | 1955.01.22 明治一代女 |
| 大国一公 1作品 | ||
| 1943.05.13 二刀流開眼 | ||
| 田中千代子 2作品 | ||
| 1943.05.13 二刀流開眼 | 1943.07.15 決闘般若坂 | |
| 高山徳右衛門 3作品 | ||
| 1943.05.13 二刀流開眼 | 1944.05.11 国際密輸団 | 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 |
| 常盤操子 3作品 | ||
| 1943.07.15 決闘般若坂 | 1948.10.18 王将 | 1951.01.13 おぼろ駕籠 |
| 沢村貞子 2作品 | ||
| 1943.07.15 決闘般若坂 | 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | |
| 中根正治 1作品 | ||
| 1943.07.15 決闘般若坂 | ||
| 町田仁 1作品 | ||
| 1943.07.15 決闘般若坂 | ||
| 逢初夢子 2作品 | ||
| 1944.05.11 国際密輸団 | 1945.07.12 東海水滸伝 | |
| 小柴幹治 2作品 | ||
| 1944.05.11 国際密輸団 | 1954.03.03 お菊と播磨 | |
| 多岐征二 1作品 | ||
| 1944.05.11 国際密輸団 | ||
| 大井正夫 1作品 | ||
| 1944.05.11 国際密輸団 | ||
| 藤原鶏太 3作品 | ||
| 1944.05.11 国際密輸団 | 1945.07.12 東海水滸伝 | 1963.04.21 この首一万石 |
| 那娵 1作品 | ||
| 1944.05.11 国際密輸団 | ||
| 北龍二 1作品 | ||
| 1944.05.11 国際密輸団 | ||
| E・スターコフ 1作品 | ||
| 1944.05.11 国際密輸団 | ||
| 遠山満 3作品 | ||
| 1945.07.12 東海水滸伝 | 1950.03.05 遙かなり母の国 | 1951.01.13 おぼろ駕籠 |
| 花柳小菊 3作品 | ||
| 1945.07.12 東海水滸伝 | 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | 1951.11.22 大江戸五人男 |
| 香住佐代子 2作品 | ||
| 1945.07.12 東海水滸伝 | 1948.10.18 王将 | |
| 山本貞子 1作品 | ||
| 1945.07.12 東海水滸伝 | ||
| 深水藤子 1作品 | ||
| 1945.07.12 東海水滸伝 | ||
| 前田静男 1作品 | ||
| 1945.07.12 東海水滸伝 | ||
| 沢村アキヲ 2作品 | ||
| 1945.07.12 東海水滸伝 | 1951.11.22 大江戸五人男 | |
| 渡草二 1作品 | ||
| 1945.07.12 東海水滸伝 | ||
| 阿部九州男 3作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | 1951.11.22 大江戸五人男 | 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 |
| 伊達三郎 5作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | 1950.03.05 遙かなり母の国 | 1953.06.03 獅子の座 |
| 1958.11.29 弁天小僧 | 1959.04.01 女と海賊 | |
| 喜多川千鶴 2作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | 1961.11.08 反逆児 | |
| 守田勘弥 1作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | ||
| 小堀誠 2作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | 1951.01.13 おぼろ駕籠 | |
| 上田寛 4作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | 1948.10.18 王将 | 1950.03.05 遙かなり母の国 |
| 1953.06.03 獅子の座 | ||
| 大友柳太郎 3作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | 1948.10.18 王将 | 1951.11.22 大江戸五人男 |
| 沢村マサヒコ 2作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | 1953.06.03 獅子の座 | |
| 八坂秀彦 1作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | ||
| 平井岐代子 1作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | ||
| 片山明彦 5作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | 1950.05.06 われ幻の魚見たり | 1955.07.26 下郎の首 |
| 1955.12.21 元禄美少年録 | 1970.02.14 幕末 | |
| 柳恵美子 2作品 | ||
| 1947.10.28 素浪人罷通る | 1954.03.03 お菊と播磨 | |
| 羽白修 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 宮田二郎 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 玉置一恵 2作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | 1954.03.03 お菊と播磨 | |
| 近衛敏明 2作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | 1953.06.03 獅子の座 | |
| 国枝勢津子 2作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | 1950.05.06 われ幻の魚見たり | |
| 斎藤達雄 2作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | 1950.03.05 遙かなり母の国 | |
| 三浦志郎 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 三條美紀 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 三島雅夫 9作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | 1950.03.05 遙かなり母の国 | 1950.05.06 われ幻の魚見たり |
| 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | 1951.11.22 大江戸五人男 | 1955.01.22 明治一代女 |
| 1955.10.02 王将一代 | 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | 1965.01.03 徳川家康 |
| 初山たかし 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 小杉勇 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 小林叶江 2作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | 1950.05.06 われ幻の魚見たり | |
| 水戸光子 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 石原須磨男 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 赤木春生 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 滝のぼる 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 滝沢修 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 仲上小夜子 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 奈加テルコ 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 上野陽子 1作品 | ||
| 1948.10.18 王将 | ||
| 越川一 2作品 | ||
| 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | 1954.03.03 お菊と播磨 | |
| 加東大介 4作品 | ||
| 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | 1950.03.05 遙かなり母の国 | 1951.01.13 おぼろ駕籠 |
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 岩田正 2作品 | ||
| 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | 1954.03.03 お菊と播磨 | |
| 東山千栄子 6作品 | ||
| 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | 1950.05.06 われ幻の魚見たり | 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 |
| 1953.06.03 獅子の座 | 1954.03.03 お菊と播磨 | 1957.01.15 いとはん物語 |
| 尾上梅幸 1作品 | ||
| 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | ||
| 老川健 1作品 | ||
| 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | ||
| 菊野昌代士 2作品 | ||
| 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | 1954.03.03 お菊と播磨 | |
| 山満太助 1作品 | ||
| 1949.09.11 山を飛ぶ花笠 | ||
| 京マチ子 5作品 | ||
| 1950.03.05 遙かなり母の国 | 1954.06.27 春琴物語 | 1957.01.15 いとはん物語 |
| 1957.06.25 地獄花 | 1959.04.01 女と海賊 | |
| 早川雪洲 2作品 | ||
| 1950.03.05 遙かなり母の国 | 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | |
| 大伴千春 1作品 | ||
| 1950.03.05 遙かなり母の国 | ||
| 二本柳寛 2作品 | ||
| 1950.03.05 遙かなり母の国 | 1950.05.06 われ幻の魚見たり | |
| 牧嗣人 1作品 | ||
| 1950.03.05 遙かなり母の国 | ||
| 六條奈美子 1作品 | ||
| 1950.03.05 遙かなり母の国 | ||
| 郷田三郎 1作品 | ||
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | ||
| 山田智也 1作品 | ||
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | ||
| 小夜福子 2作品 | ||
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | |
| 上田吉二郎 1作品 | ||
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | ||
| 清水明 3作品 | ||
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | 1957.06.25 地獄花 | 1960.07.10 切られ与三郎 |
| 生方研二 1作品 | ||
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | ||
| 青山杉作 3作品 | ||
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | 1954.06.27 春琴物語 |
| 大原二郎 1作品 | ||
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | ||
| 堀北幸夫 4作品 | ||
| 1950.05.06 われ幻の魚見たり | 1954.03.03 お菊と播磨 | 1957.06.25 地獄花 |
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 岸輝子 1作品 | ||
| 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | ||
| 原保美 1作品 | ||
| 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | ||
| 小沢栄 3作品 | ||
| 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | 1955.07.26 下郎の首 | 1960.07.10 切られ与三郎 |
| 沼田曜一 2作品 | ||
| 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | 1955.10.02 王将一代 | |
| 早川富士子 1作品 | ||
| 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | ||
| 村瀬幸子 1作品 | ||
| 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | ||
| 東野英治郎 2作品 | ||
| 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | 1963.04.21 この首一万石 | |
| 北村谷栄 1作品 | ||
| 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | ||
| 浪路はるか 1作品 | ||
| 1950.11.03 レ・ミゼラブル あゝ無情 第一部 神と悪魔 | ||
| 安部徹 1作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | ||
| 伊志井寛 2作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1953.06.03 獅子の座 | |
| 永田光男 2作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1951.11.22 大江戸五人男 | |
| 京町みち代 1作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | ||
| 玉島愛造 2作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1952.02.22 治郎吉格子 | |
| 月宮乙女 2作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1951.11.22 大江戸五人男 | |
| 佐田啓二 1作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | ||
| 市川笑猿 1作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | ||
| 若杉曜子 3作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1951.11.22 大江戸五人男 | 1959.04.01 女と海賊 |
| 菅井一郎 1作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | ||
| 清水将夫 2作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1954.03.03 お菊と播磨 | |
| 青山宏 3作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1955.12.21 元禄美少年録 | 1970.02.14 幕末 |
| 折原哲子 1作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | ||
| 大和久乃 1作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | ||
| 中田耕二 1作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | ||
| 田中絹代 3作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | 1953.06.03 獅子の座 | 1955.10.02 王将一代 |
| 富本民平 1作品 | ||
| 1951.01.13 おぼろ駕籠 | ||
| 鮎川十糸子 2作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | 1952.02.22 治郎吉格子 | |
| 河原崎権三郎 1作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | ||
| 河原崎権十郎 1作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | ||
| 高橋貞二 1作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | ||
| 高峰三枝子 2作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | 1952.02.22 治郎吉格子 | |
| 市川小太夫 4作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | 1952.02.22 治郎吉格子 | 1954.03.03 お菊と播磨 |
| 1955.01.22 明治一代女 | ||
| 小月冴子 1作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | ||
| 小堀明男 5作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | 1957.06.25 地獄花 | 1958.11.29 弁天小僧 |
| 1959.04.01 女と海賊 | 1960.07.10 切られ与三郎 | |
| 進藤英太郎 5作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | 1952.02.22 治郎吉格子 | 1954.03.03 お菊と播磨 |
| 1954.06.27 春琴物語 | 1961.11.08 反逆児 | |
| 草島競子 3作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | 1952.02.22 治郎吉格子 | 1955.12.21 元禄美少年録 |
| 本松一成 1作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | ||
| 毛利菊枝 1作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | ||
| 坂東蓑三郎 1作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | ||
| 豊竹寿太夫 1作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | ||
| 豊竹竹之助 1作品 | ||
| 1951.11.22 大江戸五人男 | ||
| ミス・ワカサ 1作品 | ||
| 1952.02.22 治郎吉格子 | ||
| 伊庭駿 1作品 | ||
| 1952.02.22 治郎吉格子 | ||
| 河野秋武 4作品 | ||
| 1952.02.22 治郎吉格子 | 1954.06.27 春琴物語 | 1961.11.08 反逆児 |
| 1963.04.21 この首一万石 | ||
| 岸恵子 2作品 | ||
| 1952.02.22 治郎吉格子 | 1953.06.03 獅子の座 | |
| 小林重四郎 1作品 | ||
| 1952.02.22 治郎吉格子 | ||
| 大友富右衛門 1作品 | ||
| 1952.02.22 治郎吉格子 | ||
| 谷晃 2作品 | ||
| 1952.02.22 治郎吉格子 | 1962.11.23 王将 | |
| 長谷川一夫 4作品 | ||
| 1952.02.22 治郎吉格子 | 1953.06.03 獅子の座 | 1954.03.03 お菊と播磨 |
| 1959.04.01 女と海賊 | ||
| 田中謙三 1作品 | ||
| 1952.02.22 治郎吉格子 | ||
| 橘公子 2作品 | ||
| 1953.06.03 獅子の座 | 1957.06.25 地獄花 | |
| 三田登喜子 3作品 | ||
| 1953.06.03 獅子の座 | 1954.03.03 お菊と播磨 | 1959.04.01 女と海賊 |
| 打田典子 1作品 | ||
| 1953.06.03 獅子の座 | ||
| 大美輝子 1作品 | ||
| 1953.06.03 獅子の座 | ||
| 大矢市次郎 1作品 | ||
| 1953.06.03 獅子の座 | ||
| 藤川準 2作品 | ||
| 1953.06.03 獅子の座 | 1954.03.03 お菊と播磨 | |
| 堀雄二 1作品 | ||
| 1953.06.03 獅子の座 | ||
| 木村国臣 1作品 | ||
| 1953.06.03 獅子の座 | ||
| 阿井三千子 2作品 | ||
| 1954.03.03 お菊と播磨 | 1958.11.29 弁天小僧 | |
| 志賀明 1作品 | ||
| 1954.03.03 お菊と播磨 | ||
| 種井信子 2作品 | ||
| 1954.03.03 お菊と播磨 | 1960.07.10 切られ与三郎 | |
| 石黒達也 5作品 | ||
| 1954.03.03 お菊と播磨 | 1955.12.21 元禄美少年録 | 1957.06.25 地獄花 |
| 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | |
| 村田知英子 2作品 | ||
| 1954.03.03 お菊と播磨 | 1960.07.10 切られ与三郎 | |
| 津島恵子 1作品 | ||
| 1954.03.03 お菊と播磨 | ||
| 田崎潤 5作品 | ||
| 1954.03.03 お菊と播磨 | 1955.01.22 明治一代女 | 1955.07.26 下郎の首 |
| 1958.11.29 弁天小僧 | 1959.04.01 女と海賊 | |
| 大崎四郎 1作品 | ||
| 1954.03.03 お菊と播磨 | ||
| 越後憲三 1作品 | ||
| 1954.03.03 お菊と播磨 | ||
| 榎並啓子 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 花柳喜章 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 宮嶋健一 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 高品格 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 桜緋紗子 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 杉丘毬子 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 杉村春子 3作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | 1955.01.22 明治一代女 | 1961.11.08 反逆児 |
| 千秋実 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 船越英二 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 滝花久子 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 町田博子 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 南美江 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 入江洋祐 2作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | 1957.01.15 いとはん物語 | |
| 白井玲子 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 飯田弘子 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 飛田喜佐夫 2作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | 1957.01.15 いとはん物語 | |
| 伏見和子 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 間野聡子 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 石野千恵子 1作品 | ||
| 1954.06.27 春琴物語 | ||
| 井上大助 1作品 | ||
| 1955.01.22 明治一代女 | ||
| 宮川玲子 1作品 | ||
| 1955.01.22 明治一代女 | ||
| 若杉須美子 1作品 | ||
| 1955.01.22 明治一代女 | ||
| 木暮実千代 2作品 | ||
| 1955.01.22 明治一代女 | 1955.10.02 王将一代 | |
| 千明みゆき 1作品 | ||
| 1955.01.22 明治一代女 | ||
| 殿山泰司 2作品 | ||
| 1955.01.22 明治一代女 | 1962.11.23 王将 | |
| 東京子 2作品 | ||
| 1955.01.22 明治一代女 | 1955.07.26 下郎の首 | |
| 藤木の実 1作品 | ||
| 1955.01.22 明治一代女 | ||
| 北上弥太郎 2作品 | ||
| 1955.01.22 明治一代女 | 1960.11.16 月の出の決闘 | |
| 岡譲司 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 五月藤江 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 広瀬康治 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 高松政雄 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 高田稔 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 瑳峨三智子 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 山本豊三 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 舟橋元 2作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | 1955.10.02 王将一代 | |
| 小森敏 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 倉橋宏明 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 沢村昌之助 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 丹波哲郎 2作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | |
| 築地博 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 武田正憲 2作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | 1955.12.21 元禄美少年録 | |
| 井波静子 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 水村民子 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 伊藤皇紀子 1作品 | ||
| 1955.07.26 下郎の首 | ||
| 外崎恵美子 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 久松喜世子 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 郡司八郎 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 香川京子 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 秋月正夫 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 初瀬乙羽 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 小山厚子 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 清水彰 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 石山健二郎 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 千早隆子 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 辰巳柳太郎 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 中山昭二 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 島田正吾 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 藤本ノリ子 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 飯田徹 1作品 | ||
| 1955.10.02 王将一代 | ||
| 佐竹明夫 1作品 | ||
| 1955.12.21 元禄美少年録 | ||
| 諸角啓二郎 1作品 | ||
| 1955.12.21 元禄美少年録 | ||
| 雪代敬子 1作品 | ||
| 1955.12.21 元禄美少年録 | ||
| 多々良純 3作品 | ||
| 1955.12.21 元禄美少年録 | 1960.07.10 切られ与三郎 | 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 |
| 谷鈴子 1作品 | ||
| 1955.12.21 元禄美少年録 | ||
| 淡路恵子 2作品 | ||
| 1955.12.21 元禄美少年録 | 1960.07.10 切られ与三郎 | |
| 中山大介 1作品 | ||
| 1955.12.21 元禄美少年録 | ||
| 中村賀津雄 2作品 | ||
| 1955.12.21 元禄美少年録 | 1970.02.14 幕末 | |
| 北沢彪 1作品 | ||
| 1955.12.21 元禄美少年録 | ||
| 柳永二郎 2作品 | ||
| 1955.12.21 元禄美少年録 | 1957.06.25 地獄花 | |
| 伊藤直保 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 丸山修 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 市川和子 2作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | 1957.06.25 地獄花 | |
| 酒井三郎 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 小野道子 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 川崎敬三 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 蔵方しげる 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 鶴見丈二 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 鶴田浩二 2作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | 1957.06.25 地獄花 | |
| 南左斗子 2作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | 1957.06.25 地獄花 | |
| 楠よし子 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 梅若正義 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 目黒幸子 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 矢島ひろ子 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 志保京助 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 島田重雄 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 金沢義彦 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 桜井喜美子 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 鈴木善夫 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 浦辺圭子 1作品 | ||
| 1957.01.15 いとはん物語 | ||
| 沖時男 2作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | 1958.11.29 弁天小僧 | |
| 佐々木孝丸 2作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | 1963.04.21 この首一万石 | |
| 三好栄子 1作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | ||
| 山村聡 2作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | |
| 舟木洋一 5作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | 1958.11.29 弁天小僧 | 1959.04.01 女と海賊 |
| 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | 1960.11.16 月の出の決闘 | |
| 小柳圭子 1作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | ||
| 水村国臣 1作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | ||
| 水原浩一 3作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | 1958.11.29 弁天小僧 | 1960.07.10 切られ与三郎 |
| 安田祥郎 1作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | ||
| 武田龍 1作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | ||
| 遠山泰裕 1作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | ||
| 郷登志彦 1作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | ||
| 神田耕二 1作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | ||
| 重成弘子 1作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | ||
| 宮田暁美 1作品 | ||
| 1957.06.25 地獄花 | ||
| 伊沢一郎 2作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | |
| 近藤美恵子 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 高原朝子 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 黒川弥太郎 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 市川謹也 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 市川雷蔵 3作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | 1960.07.10 切られ与三郎 |
| 勝新太郎 2作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | 1960.11.16 月の出の決闘 | |
| 小林加奈枝 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 清水元 4作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | 1960.11.16 月の出の決闘 |
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 青山京子 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 浅尾奥山 2作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | 1960.07.10 切られ与三郎 | |
| 中村鴈治郎 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 天野一郎 2作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | 1960.07.10 切られ与三郎 | |
| 島田竜三 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 目方誠 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 志摩靖彦 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 遠山金四郎 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 戸村昌子 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 杉村正雄 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 茨木とみ子 1作品 | ||
| 1958.11.29 弁天小僧 | ||
| 弓恵子 2作品 | ||
| 1959.04.01 女と海賊 | 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | |
| 堺駿二 2作品 | ||
| 1959.04.01 女と海賊 | 1963.04.21 この首一万石 | |
| 千葉敏郎 2作品 | ||
| 1959.04.01 女と海賊 | 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | |
| 倉田マユミ 1作品 | ||
| 1959.04.01 女と海賊 | ||
| 毛利郁子 1作品 | ||
| 1959.04.01 女と海賊 | ||
| 木村功 1作品 | ||
| 1959.04.01 女と海賊 | ||
| エリス・リクター 1作品 | ||
| 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | ||
| ジェリー伊藤 1作品 | ||
| 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | ||
| ピーター・ウィリアムズ 1作品 | ||
| 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | ||
| 叶順子 1作品 | ||
| 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | ||
| 根上淳 1作品 | ||
| 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | ||
| 坂東簑助 1作品 | ||
| 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | ||
| 山茶花究 1作品 | ||
| 1959.07.12 ジャン有馬の襲撃 | ||
| 高倉一郎 1作品 | ||
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 大和七海路 1作品 | ||
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 中村玉緒 2作品 | ||
| 1960.07.10 切られ与三郎 | 1960.11.16 月の出の決闘 | |
| 潮万太郎 1作品 | ||
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 富士真奈美 1作品 | ||
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 嵐三右衛門 1作品 | ||
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 五代千太郎 1作品 | ||
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 大丸智太郎 1作品 | ||
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 三木譲 1作品 | ||
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 高野道子 1作品 | ||
| 1960.07.10 切られ与三郎 | ||
| 宮川和子 1作品 | ||
| 1960.11.16 月の出の決闘 | ||
| 近江輝子 1作品 | ||
| 1960.11.16 月の出の決闘 | ||
| 金剛麗子 1作品 | ||
| 1960.11.16 月の出の決闘 | ||
| 須賀不二男 1作品 | ||
| 1960.11.16 月の出の決闘 | ||
| 清川玉枝 1作品 | ||
| 1960.11.16 月の出の決闘 | ||
| 村上不二夫 1作品 | ||
| 1960.11.16 月の出の決闘 | ||
| 安井昌二 1作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | ||
| 河原崎長一郎 1作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | ||
| 岩崎加根子 1作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | ||
| 佐野周二 1作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | ||
| 桜町弘子 3作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | 1965.01.03 徳川家康 |
| 三津田健 1作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | ||
| 松浦築枝 1作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | ||
| 中村錦司 2作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | 1965.01.03 徳川家康 | |
| 中村錦之助 4作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | 1965.01.03 徳川家康 |
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 東千代之介 1作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | ||
| 風見章子 1作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | ||
| 北沢典子 2作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | |
| 明石潮 2作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | 1965.01.03 徳川家康 | |
| 荒井忍 1作品 | ||
| 1961.11.08 反逆児 | ||
| 伊東亮英 1作品 | ||
| 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | ||
| 吉田義夫 2作品 | ||
| 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | 1963.04.21 この首一万石 | |
| 戸上城太郎 1作品 | ||
| 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | ||
| 大川恵子 1作品 | ||
| 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | ||
| 中村時之助 3作品 | ||
| 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | 1965.01.03 徳川家康 | 1970.02.14 幕末 |
| 長谷川裕見子 1作品 | ||
| 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | ||
| 東竜子 2作品 | ||
| 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | 1965.01.03 徳川家康 | |
| 霧島八千代 1作品 | ||
| 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | ||
| 紫ひづる 1作品 | ||
| 1962.03.07 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | ||
| 岡田由紀子 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 岡野耕作 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 河合絃司 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 花沢徳衛 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 三国連太郎 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 三田佳子 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 神田隆 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 杉義一 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 菅原通済 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 赤木春恵 2作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | 1963.04.21 この首一万石 | |
| 千葉真一 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 村田英雄 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 淡島千景 1作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | ||
| 平幹二朗 2作品 | ||
| 1962.11.23 王将 | 1963.04.21 この首一万石 | |
| 原田甲子郎 2作品 | ||
| 1963.04.21 この首一万石 | 1965.01.03 徳川家康 | |
| 江利チエミ 2作品 | ||
| 1963.04.21 この首一万石 | 1970.02.14 幕末 | |
| 小笠原慶子 1作品 | ||
| 1963.04.21 この首一万石 | ||
| 小田部通麿 2作品 | ||
| 1963.04.21 この首一万石 | 1965.01.03 徳川家康 | |
| 水原弘 1作品 | ||
| 1963.04.21 この首一万石 | ||
| 大坂志郎 1作品 | ||
| 1963.04.21 この首一万石 | ||
| 大川橋蔵 1作品 | ||
| 1963.04.21 この首一万石 | ||
| 潮路章 1作品 | ||
| 1963.04.21 この首一万石 | ||
| 北村英三 1作品 | ||
| 1963.04.21 この首一万石 | ||
| 井上ひろし 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 加藤嘉 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 岩尾正隆 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 宮園純子 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 近江雄二郎 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 原田清人 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 五十嵐義弘 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 国一太郎 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 佐藤慶 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 山本圭 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 山本麟一 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 松本克平 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 菅野直行 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 西村晃 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 西本雄司 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 青木勇嗣 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 千田是也 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 大前均 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 竹内満 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 天津敏 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 田村高広 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 内田朝雄 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 尾形伸之介 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 穂高稔 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 北大路欣也 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 蓑和田良太 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 矢奈木邦二郎 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 有川正治 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 有馬稲子 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 河村満和 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 片岡半蔵 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 遠山金次郎 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 五里兵太郎 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 村居京之輔 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 脇中昭夫 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 白井武雄 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 川波公次郎 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 畠山淑子 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 安中滋 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 保坂礼二 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 北邑栄二 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 君塚秀修 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 千葉重樹 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 上方哲也 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 堀川まこと 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 山乃美七子 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 藤本秀才 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 寺島昭代 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 吉本晴美 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 鈴木欣也 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 江木欣也 1作品 | ||
| 1965.01.03 徳川家康 | ||
| 吉永小百合 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 御木本伸介 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 江原真二郎 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 三船敏郎 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 山形勲 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 山本学 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 小林桂樹 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 松山英太郎 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 新田昌玄 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 神山繁 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 太田博之 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 大辻伺郎 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 仲谷昇 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 仲代達矢 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 天田俊明 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 田中浩 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 渡辺篤史 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 二木てるみ 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 保積ぺぺ 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 長嶋隆一 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 大里健太郎 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 奥田情 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 福本勇 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 神木真一郎 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 橋本仙三 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 植田多葉子 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 浅若芳太郎 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 安田隆 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 成合晃 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 緋多景子 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 高野宏美 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 香川桂子 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||
| 尾形伸之助 1作品 | ||
| 1970.02.14 幕末 | ||