博奕打ち外伝
製作=東映(京都撮影所)
1972.07.30
103分 カラー ワイド
| 企画 | ................ | 俊藤浩滋 橋本慶一 |
| 監督 | ................ | 山下耕作 |
| 助監督 | ................ | 俵坂昭康 |
| 脚本 | ................ | 野上龍雄 |
| 原案 | ................ | 鳥村喬 |
| 撮影 | ................ | 古谷伸 |
| 音楽 | ................ | 木下忠司 |
| 美術 | ................ | 富田治郎 |
| 録音 | ................ | 中山茂二 |
| 照明 | ................ | 増田悦章 |
| 編集 | ................ | 堀池幸三 |
| スチール | ................ | 木村武司 |
| 進行 | ................ | 真沢洋士 |
| 疑斗 | ................ | 上野隆三 |
| 記録 | ................ | 梅津泰子 |
| |
| 配役 | | |
| 江川周吉(一匹狼船頭組頭) | ................ | 鶴田浩二 |
| 大室弥八(八睦会大室組組長) | ................ | 若山富三郎 |
| 滝松蔵(大室の代貸) | ................ | 松方弘樹 |
| 江川鉄次(周吉の弟・一匹狼の暴れん坊) | ................ | 菅原文太 |
| 江川政和(周吉の末弟) | ................ | 伊吹吾郎 |
| 秀子(芸者) | ................ | 浜木綿子 |
| 浦田常五郎(九州睦会宗家親分) | ................ | 辰巳柳太郎 |
| 浦田千代(浦田の妻) | ................ | 東竜子 |
| 福地逸太郎(医者) | ................ | 金子信雄 |
| 安造(江川組小頭) | ................ | 野口貴史 |
| 源爺(江川組帳場) | ................ | 遠藤辰雄 |
| 庄太(江川組若者) | ................ | 久保浩 |
| 善八(川船頭) | ................ | 高並功 |
| 徳次(川船頭) | ................ | 鈴木康弘 |
| 嘉助(川船頭) | ................ | 北川恵一 |
| 駒子(秀子の妹芸者) | ................ | 松平純子 |
| トメ(女川船頭) | ................ | 石井富子 |
| 岩亀(大室一家) | ................ | 汐路章 |
| 鉄砲松(大室一家) | ................ | 有川正治 |
| 雁十(大室一家) | ................ | 川谷拓三 |
| 槍七(大室一家) | ................ | 岩尾正隆 |
| 抜天吉(大室一家) | ................ | 潮健児 |
| 松木(睦会長崎の隠居) | ................ | 内田朝雄 |
| 浜野(睦会佐賀の親分) | ................ | 疋田泰盛 |
| 村井(睦会三池の親分) | ................ | 島田秀雄 |
| 佐島(睦会下関の親分) | ................ | 小田部通麿 |
| 半田(睦会中津の親分) | ................ | 楠本健二 |
| 登(浦田の若衆) | ................ | 藤浩 |
| 仲仕A | ................ | 志賀勝 |
| 仲仕B | ................ | 西田良 |
| 署長 | ................ | 那須伸太朗 |
| 車夫 | ................ | 青木卓司 |
| 花井栄次(睦会宗家代貸) | ................ | 高倉健 |
戻る