直八子供旅
製作=東映(京都撮影所)
1958.02.25
9巻 2,579m 94分 白黒 東映スコープ
| 企画 |
................ |
玉木潤一郎
|
| 監督 |
................ |
佐々木康
|
| 脚本 |
................ |
井手雅人
|
| 原作 |
................ |
長谷川伸
|
| 撮影 |
................ |
吉田貞次
|
| 音楽 |
................ |
山田栄一
|
| 美術 |
................ |
鈴木孝俊
|
| 録音 |
................ |
東城絹児郎
|
| 照明 |
................ |
田辺謙一
|
| 編集 |
................ |
宮本信太郎
|
| 進行主任 |
................ |
渡部健作
|
| スチール |
................ |
江崎洋
|
| |
| 配役 | | |
| 和泉の直八 | ................ | 片岡千恵蔵 |
| おなつ | ................ | 木暮実千代 |
| 八百吉 | ................ | 植木千恵 |
| 黒塚の多九蔵 | ................ | 月形龍之介 |
| 坊やの利吉 | ................ | 伏見扇太郎 |
| お新 | ................ | 桜町弘子 |
| 笹の額太郎 | ................ | 進藤英太郎 |
| 法印の庄兵衛 | ................ | 三島雅夫 |
| 喜与川精次郎 | ................ | 加賀邦男 |
| おせん | ................ | 丘さとみ |
| お次 | ................ | 鳳衣子 |
| おこま | ................ | 八汐路佳子 |
| 港屋の女将 | ................ | 清川玉枝 |
| おつや | ................ | 常盤光世 |
| おこと | ................ | 沢村貞子 |
| 八ツ山の吉次 | ................ | 富田仲次郎 |
| 大師の壮助 | ................ | 片岡栄二郎 |
| 松伏の和助 | ................ | 清川荘司 |
| 与吉 | ................ | 梅沢昇 |
| 小法師の政吉 | ................ | 百々木直 |
| 薮の三銕 | ................ | 堀正夫 |
| 桶屋の九郎 | ................ | 尾上華丈 |
| 赤地の銀助 | ................ | 加藤浩 |
| 八ツ山の使いの乾分 | ................ | 団徳麿 |
| 職人熊A | ................ | 国一太郎 |
| 研ぎ屋 | ................ | 高松錦之助 |
| 医者 | ................ | 源八郎 |
| 米屋の主人 | ................ | 矢奈木邦二郎 |
| 焼芋屋 | ................ | 野村鬼笑 |
| 飛脚屋 | ................ | 東日出雄 |
| 港屋の若い衆 | ................ | 遠山恭二 |
| 鈴屋の料理人 | ................ | 疋田国男 |
| 八ッ山の乾分 | ................ | 小金井修 |
| 職人熊B | ................ | 藤木錦之助 |
- 1934.06.15 直八子供旅 千恵プロ 稲垣浩
- 1958.02.25 直八子供旅 東映京都 佐々木康
戻る