元禄快挙余譚 土屋主税 雪解篇
製作=松竹キネマ(下加茂撮影所)
1937.08.14 帝国館
8巻 白黒
| 監督 |
................ |
犬塚稔
|
| 監督補助 |
................ |
柳沢寿男
田沼朝治
沢田正平
|
| 脚本 |
................ |
冬島泰三
|
| 原作 |
................ |
緑園子
|
| 撮影 |
................ |
片岡清
|
| 撮影補助 |
................ |
服部幹夫
遠藤武夫
山上景三
|
| 作曲・編曲 |
................ |
北村元三郎
|
| 洋楽 |
................ |
直川哲也
|
| 邦楽 |
................ |
杵屋正一郎
|
| 演奏 |
................ |
松竹京都楽団
|
| 設計 |
................ |
香野雄吉
|
| 装置 |
................ |
高橋康泰
山田竹二郎
|
| 装飾 |
................ |
川口市太郎
|
| 録音 |
................ |
土橋武夫
|
| 録音補 |
................ |
大村三郎
奥村泰三
迫田六行
|
| 照明 |
................ |
山根秀一
福田次郎
|
| 記録 |
................ |
室井量一
|
| 現像 |
................ |
富田重太郎
坪内鉚輔
|
| タイトル |
................ |
望月淳
|
| |
| 配役 | | |
| 土屋主税 | ................ | 林長二郎 |
| 杉野十平次 | ................ | 〃 |
| 杉野の妹お園 | ................ | 中村芳子 |
| 大石主税 | ................ | 林敏夫 |
| 丁稚飛松 | ................ | 林成年 |
| 大高源吾 | ................ | 高田浩吉 |
| 浅野内匠頭 | ................ | 中村正太郎 |
| 宝井其角 | ................ | 市川箱登羅 |
| 吉良上野介 | ................ | 上山草人 |
| 大石内蔵助 | ................ | 嵐徳三郎 |
| 片岡源五右衛門 | ................ | 南光明 |
| 堀部弥兵衛 | ................ | 関操 |
| 堀部安兵衛 | ................ | 結城一郎 |
| 毛利小平太 | ................ | 山路義人 |
| 小林平八郎 | ................ | 中村吉松 |
| 清水一学 | ................ | 鹿島英二郎 |
| 鳥居利右衛門 | ................ | 新妻四郎 |
| 藤井又左衛門 | ................ | 静山繁男 |
| 安井彦右衛門 | ................ | 宇野健之助 |
| 吉良左兵衛門 | ................ | 風間宗六 |
| 隠居半兵衛 | ................ | 坪井哲 |
| 熊吉 | ................ | 高松錦之助 |
| 青砥百兵衛 | ................ | 石原須磨夫 |
| 吉田荘之輔 | ................ | 中村福松 |
| 河瀬六弥 | ................ | 保瀬英二郎 |
| 山影吉兵衛 | ................ | 伊東洋 |
| 倉橋伝助 | ................ | 青木弘光 |
| 原惣右衛門 | ................ | 和田宗右衛門 |
| 大石瀬左衛門 | ................ | 大杉茂 |
| 読売り | ................ | 奈良沢一誠 |
| 吉良家の門番 | ................ | 竹内容一 |
| 〃 | ................ | 山口勝久 |
| 〃 | ................ | 尾形明 |
| 〃 | ................ | 島津寛 |
| 〃 | ................ | 黒木広 |
| 小堀源次郎 | ................ | 小川時次 |
| 新見弥七 | ................ | 朝日一郎 |
| 清水団右衛門 | ................ | 頼邦太郎 |
| 前原伊助 | ................ | 若水春郎 |
| 間十次郎 | ................ | 青木弘光 |
| 間喜兵衛 | ................ | 小林三郎 |
| 矢田五郎右衛門 | ................ | 吉沢伊三男 |
| 下剃り | ................ | 市岡信三郎 |
| 文廻し屋 | ................ | 池田守彦 |
| 〃 | ................ | 福岡知二郎 |
| 職人 | ................ | 井上晴夫 |
| 〃 | ................ | 天野刃一 |
| 噂をする町人 | ................ | 中山芳正 |
| 〃 | ................ | 征木欣之助 |
| 〃 | ................ | 市川玉蔵 |
| 〃 | ................ | 百崎志磨夫 |
| 喧嘩を売る町人 | ................ | 日下部龍馬 |
| 〃 | ................ | 美土代近作 |
| 〃 | ................ | 土佐龍児 |
| 〃 | ................ | 津田徹也 |
| 〃 | ................ | 山田宙平 |
| 〃 | ................ | 金杉一平 |
| 吉良家の侍 | ................ | 若浪恵二郎 |
| 〃 | ................ | 黒田信雄 |
| 〃 | ................ | 川島清 |
| 〃 | ................ | 市川陽之典 |
| 御典医朴庵 | ................ | 暁太平楽 |
| 土屋家仲間 | ................ | 沢井陽二郎 |
| 神崎与五郎 | ................ | 三宅雄二郎 |
| 武沢玄之亟 | ................ | 大川六郎 |
| 浅野浪士 | ................ | 静香芳之輔 |
| 〃 | ................ | 谷三平 |
| 〃 | ................ | 大町進 |
| 〃 | ................ | 大友伸 |
| 〃 | ................ | 伊波栄之助 |
| 〃 | ................ | 戸谷修三 |
| 吉田忠左衛門 | ................ | 梅田菊造 |
| 近松勘六 | ................ | 近松新 |
| 斎藤十郎兵衛 | ................ | 武井竜三 |
| 永松九郎兵衛 | ................ | 成田舟一郎 |
| 笠原七次郎 | ................ | 南部正太郎 |
| 宮石所右衛門 | ................ | 矢吹睨児 |
| 矢頭金右衛門 | ................ | 河村秀太郎 |
| 岡野金右衛門 | ................ | 古川周作 |
| 倉橋伝助 | ................ | 三木厳 |
| 信楽のお艶 | ................ | 北見礼子 |
| 瑤泉院 | ................ | 光川京子 |
| 杉野の母おさや | ................ | 中村園枝 |
| 柳床のおみね | ................ | 千曲里子 |
| 土屋奥方梢 | ................ | 白河富士子 |
| 矢取女 | ................ | 最上米子 |
| 〃 | ................ | 柴田篤子 |
| 〃 | ................ | 白妙君子 |
| 弥兵衛の妻 | ................ | 西久代 |
| 安兵衛の妻 | ................ | 国春美津枝 |
| お奈津 | ................ | 南加代子 |
| おきよ | ................ | 成田光枝 |
| 腰元 | ................ | 大和久乃 |
| 〃 | ................ | 市川喜代子 |
| お艶の家の雇婆 | ................ | 浪原志賀子 |
戻る