文学賞殺人事件 大いなる助走
製作=株式会社アジャックス 配給=東映クラシックスフィルム
1989.01.28
129分 カラー ワイド
| 製作 |
................ |
鈴木早苗
|
| プロデューサー |
................ |
横山和幸
|
| 監督 |
................ |
鈴木則文
|
| 監督補 |
................ |
藤原弊吉
|
| 脚本 |
................ |
鈴木則文
志村正浩
掛札昌裕
|
| 原作 |
................ |
筒井康隆
|
| 撮影 |
................ |
米原良次
|
| 美術 |
................ |
北川弘
|
| 録音 |
................ |
辻健太郎
|
| 整音 |
................ |
林鑛一
|
| 照明 |
................ |
小林芳雄
|
| 編集 |
................ |
中野博
|
| 製作担当 |
................ |
竹山昌利
|
| スチール |
................ |
古賀慎二
|
| 音楽協力 |
................ |
CBSソニーグループ
|
| 製作協力 |
................ |
東映東京撮影所
エスティー企画
斉藤知儀
|
| |
| 配役 | | |
| 市谷京二(大徳産業社員) | ................ | 佐藤浩市 |
| 徳永美保子(文学少女) | ................ | 甲斐えつ子 |
| 大垣義郎(文学青年) | ................ | 石橋蓮司 |
| 山中道子(主婦) | ................ | 泉じゅん |
| 鍋島智秀(中学教師) | ................ | 水島涼太 |
| 土井正人(JR職員) | ................ | 粟津號 |
| 善上線引(直本賞選考委員) | ................ | 小松方正 |
| 鰊口冗太郎(直本賞選考委員) | ................ | 南原宏治 |
| 雑上掛三次(直本賞選考委員) | ................ | 梅津栄 |
| 坂氏疲労太(直本賞選考委員) | ................ | 由利徹 |
| 明日滝毒作(直本賞選考委員) | ................ | 汐路章 |
| 海牛綿大艦(直本賞選考委員) | ................ | 天本英世 |
| 賀茂正樹(文学海・編集部員) | ................ | 中丸新将 |
| 梅木茂(フール読物・編集長) | ................ | 仲村知也 |
| 多聞伝伍(直本賞世話人) | ................ | ポール牧 |
| 櫟沢美也(直本賞世話人) | ................ | 林美里 |
| 市谷英一郎(京二の父) | ................ | 渥美国泰 |
| 市谷英之(京二の兄) | ................ | ラサール石井 |
| 市谷百合子(京二の妹) | ................ | 松本典子 |
| 大垣愼(大垣の母) | ................ | 杉山とく子 |
| 保又加津江(一雄の妻) | ................ | 宮下順子 |
| 明美(チャンスのママ) | ................ | 藤山律子 |
| 奈村係長(大徳産業) | ................ | 名引直寿 |
| ネットワーク女子(大徳産業) | ................ | 片桐はいり |
| 鱶田平造(地方文壇の名士) | ................ | 早川保 |
| 小坂(地方文壇の名士) | ................ | 胡桃沢耕史 |
| 萩原(地方文壇の名士) | ................ | 団鬼六 |
| 眉子(文壇バー睫毛のママ) | ................ | 八神康子 |
| 谷本刑事(焼畑署) | ................ | 誠直也 |
| 牛膝太郎(群盲編集長) | ................ | 山城新伍 |
| SF作家 | ................ | 筒井康隆 |
| 時岡玉枝(大学教授夫人) | ................ | 中島はるみ |
| 保又一雄(焼畑文芸主宰) | ................ | 蟹江敬三 |
戻る