| 企画 | ................ | 藤井浩明 木村元保 西村隆平 | 
| 監督 | ................ | 増村保造 | 
| 助監督 | ................ | 近藤明男 | 
| 監督助手 | ................ | 上村正樹 高橋安信 | 
| 脚本 | ................ | 白坂依志夫 増村保造 | 
| 原作 | ................ | 近松門左衛門 | 
| 撮影 | ................ | 小林節雄 | 
| 撮影助手 | ................ | 竹沢信行 横山吉文 寺山勝信 志満義之 | 
| 音楽 | ................ | 宇崎竜童 | 
| 演奏 | ................ | ダウンタウン・ブギウギ・バンド | 
| レコード | ................ | 東芝EMI株式会社 エキスプレスレーベル | 
| 美術 | ................ | 間野重雄 | 
| 装飾 | ................ | 神田明良 | 
| 美術助手 | ................ | 丸山裕司 藤田徹 | 
| 録音 | ................ | 太田六敏 宮下光威 | 
| 効果 | ................ | 秋山実 | 
| 録音助手 | ................ | 田中順夫 小保方稔 | 
| 照明 | ................ | 佐藤勝彦 | 
| 照明助手 | ................ | 出縄幹光 出口武 保坂芳美 | 
| 編集 | ................ | 中静達治 | 
| 編集助手 | ................ | 南とめ 渋谷英子 | 
| 時代考証 | ................ | 林美一 | 
| 衣裳 | ................ | 万木利昭 | 
| 題字 | ................ | 鹿毛千琴 | 
| 記録 | ................ | 村山慶子 | 
| 技髪 | ................ | おかもと美粧 | 
| 製作担当 | ................ | 本間信行 | 
| 製作助手 | ................ | 篠崎英雄 工藤裕弘 | 
| 声名 | ................ | [真言宗智山派智山青年連合会] 上村正剛 上村正樹 山口正純 江連俊裕 酒井照実 清水秀隆 佐々木明正 直林一敏 | 
| 製作協力 | ................ | 櫂の会 東洋現像所 日本照明 高津装飾 京都衣裳 大映映画撮影所 真言宗智山派光照山実正寺 オフィスカネダ ダウンタウン・ブギウギ・オフィス 映像現代 | 
| 配役 | ||
| 天満屋お初 | ................ | 梶芽衣子 | 
| 平野屋徳兵衛 | ................ | 宇崎竜童 | 
| 平野屋久右衛門 | ................ | 井川比佐志 | 
| お才 | ................ | 左幸子 | 
| 油屋九平次 | ................ | 橋本功 | 
| 天満屋吉兵衛 | ................ | 木村元 | 
| 碇屋勘兵衛 | ................ | 灰地順 | 
| おみね | ................ | 目黒幸子 | 
| お玉 | ................ | 青木和代 | 
| お千代 | ................ | 大西加代子 | 
| おきぬ | ................ | 渡部真美子 | 
| おもん | ................ | 野崎明美 | 
| おかよ | ................ | 千葉裕子 | 
| お春 | ................ | 大島久美子 | 
| 本家の主人 | ................ | 加藤茂雄 | 
| 丁稚長蔵 | ................ | 伊庭隆 | 
| 手代市兵衛 | ................ | 山本廉 | 
| 町衆A | ................ | 伊藤正博 | 
| 町衆B | ................ | 麻生亮 | 
| 駕籠の衆A | ................ | 弾忠司 | 
| 駕籠の衆B | ................ | 飯塚和也 |